福岡市営地下鉄にリニューアル車…安全・信頼性などを向上した2000N系 1月7日から運行

車体上部の帯や号車表示ステッカーなどが追加されている2000N系の車体。
車体上部の帯や号車表示ステッカーなどが追加されている2000N系の車体。全 5 枚

福岡市交通局は1月5日、福岡市営地下鉄2000系のリニューアル車を1月7日から運行すると発表した。

2000系は、1993年3月の空港線・博多~福岡空港間開業を前にした1992年12月に登場、福岡市営地下鉄初のVVVF車だった。空港線(姪浜~博多~福岡空港)では、1981年7月の1号線(当時)・天神~室見間開業時から1000系が運用されており、その増備車として導入された。2000系は1998年までに6両編成6本36両がそろっている。

初期の車両で30年近く、最新の車両でも20年以上が経過しているため、1編成がリニューアルされることになり、車両の安全性や信頼性、バリアフリー化、省エネ化、内外装の更新、乗り心地の改善などが図られている。

このリニューアル車は、未リニューアル車と区別するため「2000N系」と呼ばれることになり、車体上部に帯を追加するなど、識別しやすくなっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る