JR大糸線南小谷以北は1月15日夜、えちごトキめき鉄道全線は1月16日始発から再開 1月15・16日の鉄道再開情報

大糸線南小谷駅。1月8日時点の状況。
大糸線南小谷駅。1月8日時点の状況。全 2 枚

1月8日来の記録的な大雪の影響で除雪作業が難航していた新潟県内の鉄道だが、1月16日は始発から全線で再開できる見通しとなった。

【画像全2枚】

JR東日本では、信越本線柏崎~直江津間と越後線吉田~柏崎間が再開し、新潟支社管内の全路線が再開する。ただし、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインに乗り入れる特急『しらゆき1号』は全区間運休となる。

一方、えちごトキめき鉄道は、1月15日に妙高はねうまラインの直江津12時36分発上りから運行を再開したが、同日中に運行される列車は上下各3本で、最終列車は上りが直江津18時45分発、下りが妙高高原20時26分発となる。

1月16日は、始発から全線がほぼ通常ダイヤで運行されるが、日本海ひすいラインでは糸魚川6時43分発金沢行きが泊始発となる。なお、同線の有間川駅(新潟県上越市)では除雪作業が難航しているため、国道と駅舎を繋ぐ道が通行できない状態が続いているという。

くびき~犀潟(さいがた)間で運行を見合わせていた北越急行では、1月16日始発から同区間が再開する見込みで、信越本線犀潟~直江津間のJR線乗入れも再開する。

JR西日本では、大糸線南小谷~糸魚川間が1月15日夜に再開する予定で、糸魚川20時11分発上りと南小谷21時19分発下りが運行される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る