オートエクゼは早くも MX-30 のチューン版を、ロードスターむけ最新キットも…東京オートサロン2021

オートエクゼ:マツダMX-30用DR-06
オートエクゼ:マツダMX-30用DR-06全 16 枚

マツダ車専門のチューナー、オートエクゼは、東京オートサロン2021バーチャルオートサロンで、新発売の『ロードスター』用チューニングキット「AutoExe ND-06S」や、『MX-30』のカスタムキット「AutoExe DR-06」を展示した。

【画像全16枚】

AutoExeND-06Sは、現行ロードスター(ND)に、高限界の性能を求める硬派にむけたカスタムキット。「許し得る限界ギリギリまで快適性を削ぎ落し、そのマージンを運動性能へ転化した」というモデル。

その特徴は、荷重移動時にタイヤのグリップを最大限に活かすべく、低重心化。ロール剛性を200%以上強化し、操舵に瞬時に反応するきわめて俊敏な特性へとチューンした点。

ブレーキは高負荷に耐えられるよう、ローター適正温度をノーマルの約2倍、800度まで高めた。また、積極的に外気を取り入れ効率よく排出する吸排気系と、シートをはじめとする操作系を調整。ワイド&ソリッド感を表現した新スタイリングキットなど、車種発想にもとづくコンプリートチューニングを貫いた。

そのコア部分が、低重心と高ロール剛性をテーマに開発したクラブスポーツサス・キット。ワインディングやサーキットをフルスロットルで駆け抜けるといったハードな状況下でも、正確な操作性をキープすべく、バネ定数と減衰特性を徹底して鍛え上げたという。

基準車高は-30mm。ダンパーは、高負荷時の熱変換能力と、減衰特性の変化が少ないモノチューブ式を採用。そこに組み合わせるスプリングは、バネ定数がリニアに立ち上がる直巻きタイプを採用した。

こうした足回りのチューニングで、可能な限り高ロール剛性なスペックとし、「スピードレンジを問わず変化感の高いソリッドな運転感覚」に仕立てている。

また、デビューしたばかりのMX-30(DR)がベースの、開発中AutoExeDR-06 は、スポーティで高品位な乗り味にチューニング。『RX-7』『RX-8』やロードスターに対応したストリートスポーツサスキット、ストリートスポーツブレーキパッドなどをさっそくMX-30に組み入れ、RAYS『GL AZURE 57ANA』ホイールとブリヂストン『TURANZA T005A』を組み合わせた足を装着した。

さらに、エンジン系では、ラムエアインテークシステム、インテークサクションキット、スポーツオイルフィルター、オイルフィラーキャップ、オイルレベルゲージグリップ、フューエルキャップカバー、そしてストラットタワーバー、フロアクロスバー、メンバーブレースセット、モーションコントロールビームといった剛性系パーツも組み入れている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る