【ダカールラリー2021】ケビン・ベナビデスが初の総合優勝 二輪部門

ケビン・ベナビデス(右)とリッキー・ブラベック(左)
ケビン・ベナビデス(右)とリッキー・ブラベック(左)全 2 枚

サウジアラビアを舞台に開催されたダカールラリー2021が1月15日に終了。ワークスマシン『CRF450ラリー』に乗る、モンスター・エナジー・ホンダ・チームのケビン・ベナビデスが二輪車部門の総合優勝を獲得した。

また総合2位には昨年優勝のリッキー・ブラベックが入り、ホンダはダカールラリー2021で、1987年以来の1-2フィニッシュを飾るとともに、2年連続のダカールラリーの二輪車部門における総合優勝となった。

ベナビデスはアルゼンチン出身の32歳。2016年にホンダ・サウス・アメリカ・ラリー・チームからダカールラリーに初参戦し、総合4位を獲得。以降は、モンスター・エナジー・ホンダ・チームから参戦している。今年のダカールラリーでは、第5ステージで総合優勝を獲得し、総合成績でも首位に浮上。一旦は首位を明け渡したものの、第10ステージで再び首位に立つと、その後も安定した走りで首位を守り続け、自身初の総合優勝を飾った。

「世界一過酷なモータースポーツ競技」と言われるダカールラリーは1979年より開催。昨年から開催地をサウジアラビアに移し、今年で43回目になる。ホンダは1981年のパリ・ダカールラリー第3回大会から参戦。1986年に『NXR750』で優勝するとその後1989年まで4連覇を果たした。1990年から参戦を休止した後、2013年、当時は南米で開催されていたダカールラリーに『CRF450ラリー』で復帰。2020年に復帰後初の総合優勝を獲得している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る