EVや太陽光発電などを活用するエネルギーマネジメント システム構築の実証実験を実施へ

エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指す実証実験の概要
エネルギーコスト・環境負荷の低減と災害時のレジリエンス向上を目指す実証実験の概要全 1 枚

出光興産、日本ユニシス、スマートドライブは1月18日、宮崎県国富町で太陽光発電、電気自動車(EV)などを活用して、エネルギーコストや環境負荷低減、災害時のレジリエンス向上につながるシステムの構築に向けた実証実験を4月から開始すると発表した。

実証実験では国富町役場の敷地内に、太陽光発電システム、公用EV3台、EV予約管理・車両情報取得を行う車両管理システム、複数の蓄電池・EV充放電器/EV充電器を導入する。これらを遠隔から複合的に制御するエネルギーマネジメントシステムによってエネルギー利用の最適化を図る。

蓄電池とEVの最適な充放電計画を作成し運用することで、国富町役場の電力コストの低減やCO2排出量削減につなげる。災害などによる停電時には、蓄電池とEVからの電力供給を受ける事業モデルも検証する。

今回使用する太陽光発電システム、蓄電池、EV充放電器などは出光興産子会社であるソーラーフロンティアの製品を活用する。

エネルギーマネジメントシステムは、出光興産と日本ユニシスが2021年3月から実施する予定の「EV及び蓄電池の充放電制御を最適化する実証実験」のシステムを活用する。また、スマートドライブの技術を使って公用車の車両データを収集・分析・活用することでEV稼働状態予測の精度を高め、最適な充放電計画を作成する。

実証実験は2021年4月1日から2023年3月31日まで実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る