JR西日本が伯備線で荷物輸送の実証実験…地域の農産品輸送を視野に 1月29日から

伯備線の普通列車でも運用しているJR西日本の115系電車。
伯備線の普通列車でも運用しているJR西日本の115系電車。全 2 枚

JR西日本岡山支社は1月21日、普通列車を利用した荷物輸送の実証実験を1月29日から開始すると発表した。

これは、晴れの国岡山農業協同組合(JA晴れの国岡山)やヤマト運輸と連携した、地域の農産品輸送を視野に入れたもの。初回の実験では伯備線の備中高梁14時27分発岡山行き普通列車の客室スペースを利用して実施。輸送の安全性を確認するため、宅配ボックスのみを輸送する。

JR西日本岡山支社では、この実験を経た2回目の実験から実際に農産品を輸送。駅ナカ店舗で販売することを検討するとともに、駅での農産品販売ニーズも調査する予定で、実験内容や回数、終了時期については、結果を踏まえて検討するとしている。
伯備線での輸送の流れ。初回の実証実験では宅配ボックスのみを輸送し、「貨物積載及び駅構内運送のオペレーションの安全性」「列車内での安全性及びお客様の利便性が担保されているかについて」を確認するとしている。伯備線での輸送の流れ。初回の実証実験では宅配ボックスのみを輸送し、「貨物積載及び駅構内運送のオペレーションの安全性」「列車内での安全性及びお客様の利便性が担保されているかについて」を確認するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る