コロナ下の2021年春闘---ホンダ・マツダ・三菱自労組、8年ぶりベア要求見送り、トヨタ労組は「非公表」[新聞ウォッチ]

ホンダN-BOX
ホンダN-BOX全 4 枚
新型コロナウイルスの世界的流行に伴う企業業績の悪化が、自動車業界の今春闘のベースアップ(ベア)要求などにも大きな影を落としている。

トヨタ自動車の労働組合が2021年春闘で、定期昇給、手当を合わせた総額として全組合員平均月9200円の賃上げを求める執行部案を固めたという。20年要求の1万100円から900円の減額。妥結額からは600円上回る要求だそうだ。

きょうの各紙が報じているが、ただ、要求額にベアを含むかどうかは開示しなかったため、朝日は1面準トップで「トヨタ労組『脱ベア』徹底、春闘案要求の有無も非公表」とのタイトルで伝えている。

また、自動車メーカーではトヨタ労組の減額要求を受けて、ホンダの労働組合は、コロナの影響に加えて世界的な半導体不足による減産の長期化などで業績が振るわないことから基本給を引き上げるベアに相当する要求を見送る方針を固めたほか、マツダや三菱自動車の労働組合もベアの要求を見送るという。ホンダやマツダ、三菱自の労組がベア要求を見送るのは、2013年以来8年ぶりで、コロナ下の春闘では、例年以上に厳しい交渉を迫られそうだ。

2021年1月26日付

●ANA国際線半減、新年度(読売・9面)

●半導体増産台湾に要請、政府、車向け世界で不足(読売・9面)

●Go To予算撤回せず、首相「再開に備え計上」衆院予算委(朝日・1面)

●トヨタ労組「脱ベア」徹底、春闘案要求の有無も非公表(朝日・1面)

●ホンダ労組ベア見送り(朝日・7面)

●航空機産業の人員受け入れ、トヨタ車体、20社から数百人(朝日・7面)

●ムーンライトながら運転終了、18きっぷで人気昨春ラストラン(毎日・22面)

●JR東、非鉄道収益5割に、EC連携の実店舗も展開(産経・2面)

●日本の新車両高額で破談、台湾新幹線に影「日台協力の象徴」(産経・8面)

●日産の統治不全法廷証言で浮かぶ(日経・38面)

●「Go To」感染拡大に影響か、旅行関連、最大6~7倍に(日経・39面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る