【BMW M3 & M4 新型】ADAS機能を装備しながらサーキット仕様

BMW M4コンペティション
BMW M4コンペティション全 13 枚

BMWジャパンは26日、Mモデルの新型となるBMW『M3』と同『M4』を発表した。特徴はMハイ・パフォーマンス・モデルの特性を生かしながら、各種ADAS機能も装備されるという点。

【画像全13枚】

つまり、ラインオフでサーキット走行が可能なほどのスペックをもちながら、渋滞時のハンドオフ運転(レベル2)など長距離ツーリングや買い物などの利用を妨げないということだ。

BMWのMモデルには「Mハイ・パフォーマンス・モデル」と「Mパフォーマンス・モデル」の2種類がある。前者はそのままでもサーキット走行が可能な運動性能を持った車両。エンジン、サスペンション、ブレーキはほぼレース仕様と言ってよく、サーキット走行会はもちろんのこと、レギュレーションさえ合えば競技利用も可能だ。後者はサーキットで培われた技術を適宜取り入れた高性能モデルとなる。

今回発表されたM3、M4はMハイ・パフォーマンス・モデルとなる。グレードの設定は、「スタンダード」「コンペティション」「トラックパッケージ」がある。スタンダードはM4にしか設定はない。エンジンはレースで鍛えられた3L、6気筒ツインターボ搭載のガソリンエンジン。480PS(353kW)/6250rpm・550Nm/2650~6139rpmと510PS(375kW)/6250rpm・650Nm/2750~5500rpmの2種類が用意される。480PSのエンジンはM4(スタンダード)に搭載され、510PSの高出力バージョンはM3、M4のコンペティション、トラックパッケージに搭載される。

ボディ各所にアルミ素材を採用、全車カーボンルーフ、6ポッドのブレーキも形状を最適化するなどして軽量化が図られている。ブレーキはオプションでカーボンセラミックにも交換できる。新しいフロントアイコンである大型化されたキドニーグリルは、冷却部をそこに集中させ、さらにサイドからリアにかけての流れも制御する。

トランスミッションはドライブロジック付き8速ステップトロニック。電子制御のアダプティブサスペンションと合間って、サーキットから街乗りまで安定性、操縦性、乗り心地を確保する。M4(スタンダード)にはマニュアルトランスミッションの設定がある。

BMWらしいホットな設定だが、最新のADAS装備も充実している。3眼カメラによる渋滞時のハンズフリー走行、追従型のクルーズコントロール、車線逸脱警告などに対応したステアリング制御、衝突回避・軽減ブレーキ、急発進抑制機能などは当然として、パーキングアシストには、同じルートを50mほどバックでトレースできるリバース・アシスト機能も搭載される。

もっとハードに楽しみたいなら、トラック・パッケージがある。トラックパッケージは、コンペティションをベースに、各種ADAS機能を取り外し25kgほど軽量化したモデルだ。Mドライバーパッケージ、Mカーボン・セラミック・ブレーキが標準装備され、シートも軽量化されたカーボン製のバケットシートになる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る