冬用タイヤの点検義務付け---トラック・バス運送事業の整備管理者と運行管理者に

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚
国土交通省は1月26日、トラック・バス運送事業者に冬用タイヤの安全性を確認することをルール化したと発表した。

昨年末以降の大雪で、関越道や北陸道で多くの大型車両が路上に滞留することで大規模の立ち往生が発生したことを踏まえ、国土交通省はバス・トラック運送事業者に雪道で適正な冬用タイヤを使用していることを確認することを義務付ける。

貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用と、旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用を一部改正した。トラック運送事業者、乗合バス事業者、貸切バス事業者の整備管理者は、雪道を走行する自動車のタイヤについて、溝の深さがタイヤメーカーが推奨する使用限度よりもすり減っていないことを確認することを義務付ける。また、運行管理者は、雪道を走行する自動車について、点呼の際に冬用タイヤの安全性を確認したことの確認を義務付ける。

国内メーカーの冬用タイヤでは、使用限度の目安として溝の深さが新品時の50%まですり減った際、プラットホームが溝部分の表面に現れる。

1月26日に公布・施行した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る