JR東日本、ピーク時間帯前後1時間の時差通勤にポイント還元…Suicaの回数券的利用も対象に

中央線快速では東京~大月間がオフピークポイントのサービス対象エリアに入る。
中央線快速では東京~大月間がオフピークポイントのサービス対象エリアに入る。全 3 枚
JR東日本は1月27日、同社の共通ポイントサービス「JRE POINT」で、オフピークポイントサービスとリピートポイントサービスを今春から開始すると発表した。

「働き方改革」が叫ばれ、ライフスタイルが多様化したことを受けた施策として行なわれるもので、3月15日から2022年3月31日まで実施される「オフピークポイントサービス」は、Suica通勤定期券の所持者が首都圏の指定したエリアの駅で、朝のピーク時間帯1時間30分前後の1時間の間に入場した場合が対象で、前の「早起き時間帯」に入場した場合は15ポイント、後の「ゆったり時間帯」に入場した場合は20ポイントが還元される。同じ日に複数回利用した場合でも1回の利用としてカウントされ、出場駅も指定したエリアに限られる。

対象時間帯は駅により異なるが、最も混雑する新宿駅(東京都新宿区)の場合、早起き時間帯が6時30分~7時30分、ゆったり時間帯が9~10時となる。

還元は2カ月ごとに各時間帯の定期券利用状況を集計し、その翌月にまとめて行なわれる。

一方、「リピートポイントサービス」は、3月1日からJR東日本在来線の全Suicaエリアを対象に実施。同一運賃区間を同月内に10回利用すると、運賃1回分相当のJRE POINTが還元される。また、11回以上利用すると、1回ごとに運賃の10%相当のJRE POINTが還元される。

効果としては従来の回数券と同じだが、回数券の場合は同一区間が割引になるのに対して、リピートポイントサービスでは同一運賃であれば区間が異なっていても割引になる点が大きな違いとなっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る