日産、2030年代早期に全新型車を電動化---内田社長「チャンスととらえ、覚悟をもって取り組む」[新聞ウォッチ]

日産ノート e-POWER
日産ノート e-POWER全 3 枚

日産自動車が、2030年代早期に世界の主要市場で販売するすべての新型車を電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの「電動車」にするという。「2050年カーボンニュートラル」を実施するための新たな目標を発表したもので、きょうの読売などが取り上げている。

それによると、世界で脱炭素化に向けた環境規制が強まっており、電動化を加速して商機につなげる狙いがあるようだ。

日産では現在、年間約500万台の新車を販売しているが、このうち電動車は202万台程度。これまでの計画では2023年度までに電動車の販売を100万台以上との目標を示していたが、今回発表した新たな目標では、さらに得意とする電動化技術に経営資源を集中させるという。

日米や中国、欧州などの主要市場で達成に向け、コスト競争力の高い高率的なEVの開発に「全固体電池」を含むバッテリー技術の革新を急ぐほか、新しい独自のHV技術「e-POWER」の開発も進めるという。

内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)は「(世界的な脱炭素化の流れを)チャンスととらえ、強みである電動車を積極的に投入。気候変動に対するグローバルな課題解決に貢献していくため、覚悟をもって取り組んでいく」とコメントをしている。

2021年1月28日付

●日産、全車種を電動化へ、日米など主要市場で、30年代早期目標(読売・2面)

●時差通勤おトクです、JR東ポイント付与(読売・8面)

●電動車生き残りのカギ、日本勢相次ぎ投入へ、主要国ガソリン車規制(読売・9面)

●「逮捕10か月前に不正の社内調査」ゴーン被告事件、日産幹部が証言(朝日・27面)

●新型コロナ世界1億人収束見えず(産経・1面)

●ガソリン10カ月ぶり高値(東京・6面)

●調布陥没、因果的関係認め社長謝罪、東日本高速(東京・23面)

●いすゞ、米社からエンジン、ディーゼル電動車集中、コスト減(日経・1面)

●日野自、最終赤字120億円、今期、北米工場停止で(日経・19面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る