GMとクアルコム、次世代のデジタルコックピットなどを共同開発

クアルコムの次世代デジタルコックピットのイメージ
クアルコムの次世代デジタルコックピットのイメージ全 2 枚

GMとクアルコムの子会社のクアルコム・テクノロジーは1月26日、提携関係を継続し、次世代の車載テレマティクスや先進運転支援システム(ADAS)などを共同開発すると発表した。

GMとクアルコム・テクノロジーは、それぞれの専門知識を活用して、次世代車両に必要な高度な技術を開発する。クアルコム・テクノロジーはGMと協力して、次世代のデジタルコックピットやテレマティクスシステム、将来の先進運転支援システムを開発し、顧客にクラス最高のエクスペリエンスを提供するというニーズに対応していく。

GMは次世代の新型車に、クアルコム・テクノロジーの第3世代の「Qualcomm Snapdragon」自動車向けコックピットプラットフォームを採用する。この高性能なデジタルコックピットシステムは、車内での仮想体験、車両とドライバー間の自然なつながり、直感的な人工知能(AI)対応などを可能にするという。

クアルコム・テクノロジーは長年、GMと協力して、GMのコネクテッドカーアプリ向けに、高度な通信ソリューションを提供してきた。これには、GMのシボレー、ビュイック、GMC、キャデラックの各ブランド車に搭載されている安全性診断システムなどがある。

GMのダン・ニコルソン副社長は、「両社の関係を強化することは、車両やインフラストラクチャ技術の急成長時代において、業界をリードするためのカギとなる」 と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る