ボルグワーナー、日産にトランスファーケースを初供給…電動モーターで駆動モード切り替え

ボルグワーナーのトランスファーケース
ボルグワーナーのトランスファーケース全 4 枚

ボルグワーナー(BorgWarner)は1月26日、日産自動車のピックアップトラックの『ナバラ』とSUVの『パラディン』向けに、高耐久型のパートタイムトランスファーケースを供給する契約を締結した、と発表した。

ボルグワーナーは初めて、日産にトランスファーケースを供給する。このトランスファーケースは走行中でもハイ・ローの切り替えが可能だ。電動モーターにより、ドライバーは異なる駆動モードを素早く、滑らかに、正確に切り替えることができるという。

パートタイムトランスファーケースには、2WDハイ、4WDハイ、4WDローを含むさまざまな走行モードがある。通常、舗装された乾燥路面では、2WDハイモードが使用され、積雪地や平地のオフロードなどを走行する際は、4WDハイが選択される。また、4WDローは、凹凸の激しいオフロードや急勾配の上り下りに使用される。

ボルグワーナーのトランスファーケースでは、ドライバーが2WDと4WDを切り替えることが走行中でも可能だ。このトランスファーケースは、騒音・振動・ハーシュネス(NVH)が低く抑えられているという。

また、2WDと4WDの切り替え時間は0.7秒以下、ハイとローの切り替えも1秒以下。軽量化のため、ケースやカバーはアルミダイカスト製とした。ボルグワーナーは、ガソリン、ディーゼルいずれの内燃機関との組み合わせにも適する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る