スマートEVにマットブルーの「ブルードーン」、4月に欧州発売

マットベルベットブルーとグロスブラックでコーディネート

専用のBRABUS製シフトレバーとフロアマット

1回の充電での航続は最大159km

スマート EQ フォーツー・クーペ のエディション・ブルードーン
スマート EQ フォーツー・クーペ のエディション・ブルードーン全 15 枚

スマートは1月27日、EVの『EQフォーツークーペ』(Smart EQ Fortwo Coupe)に「エディションブルードーン」を設定し、4月に欧州市場で発売すると発表した。ドイツ本国でのベース価格は、2万8920ユーロ(約366万円)だ。

マットベルベットブルーとグロスブラックでコーディネート

エディションブルードーンは、スマートEQフォーツークーペの新しい特別モデルだ。特徴は、ボディパネルとトリディオンセーフティセルを、マットベルベットブルーで仕上げている点にある。

スマートEQフォーツークーペのエディションブルードーンでは、ボディパネル、トリディオンセーフティセル、リアバンパー、BRABUS製のサイドスカートがすべてマットベルベットブルーとなる。このマットベルベットブルーが、グロスブラック仕上げのフロントスポイラー、エアインレットグリルトリム、サイドスカートのアクセントトリムパーツ、BRABUS製の16インチのモノブロックアルミホイールとコーディネートされた。

グロスブラック仕上げは、リアディフューザーインサート、ドアミラーハウジング、フロントとリアのスマートレタリングにも施される。ファブリックカバー付きのルーフとラジエーターグリルも、ブラック仕上げとした。

なお、BRABUS製のアルミホイールと脱着可能なボディパーツは、ハイグロスブラック仕上げとマットベルベットブルー仕上げが選択できる。

専用のBRABUS製シフトレバーとフロアマット

インテリアには、専用のBRABUS製シフトレバー、「エディションブルードーン」の刺繍ロゴ入りのブラックベロアのBRABUS製フロアマットが装備された。

エディションブルードーンは、トリムラインの「パルス」と「プライム」をベースにしている。「Cool&Audioパッケージ」、デジタルラジオ、ヒーター付きシートなどが装備される。

インフォテインメントシステムは、スマートフォンとの連携を強化し、車内でもユーザーに、デジタル環境を提供する。8インチのタッチスクリーンを装備し、アップグレードにより、直感的なソリューションを手に入れることができる。スマートフォンのソフトウェアの更新で、新しいアプリが利用可能になるとすぐに、スマートの車載インフォテインメントにも反映される。

「スマートEQコントロールアプリ」は、ドライバーのスマートフォンにモビリティをもたらすものだ。車両の状態を遠隔で把握することができる。ドライバーは、車外にいながら、車両の航続とバッテリーの充電レベルを常に把握し、ドライブ計画が立てられる。また、アプリを介して、乗車前に車内の空調を作動させ、快適な室内空間を実現することも可能だ。

1回の充電での航続は最大159km

EVパワートレインは、リアにモーターを搭載する。最大出力は82hp、最大トルクは16.3kgmを引き出す。0~100km/h加速は11.6秒、最高速は130km/hの性能を備えている。

ダイムラーの子会社が開発・生産するリチウムイオンバッテリーの蓄電容量は17.6kWh。1回の充電での航続は、最大159km(NEDC:新欧州サイクル)とした。充電は230ボルトソケットを利用して、およそ3時間30分。急速充電機能を備えたオプションの出力22kWチャージャーを利用すれば、およそ40分でバッテリー容量の80%が充電できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る