1件あたり170~320円過剰…JR九州で運賃の収受ミス 2011年3月以降利用分から

JR九州で誤発売が判明した東海道・山陽新幹線京都~新大阪間または京都~新神戸間の乗車券。写真は東海道新幹線京都駅。
JR九州で誤発売が判明した東海道・山陽新幹線京都~新大阪間または京都~新神戸間の乗車券。写真は東海道新幹線京都駅。全 2 枚

JR九州は2月5日、一部の駅で発売した普通乗車券で運賃を過剰に収受する誤発売があったことを明らかにした。

【画像全2枚】

問題となった乗車券は2011年3月12日以降利用分の東海道・山陽新幹線の東京~品川間、京都~新大阪・新神戸間のもので、1月19日16時頃、JR九州社員からの問合せにより判明したという。

原因は、販売機器へのプログラム登録ミスで、JR九州では独自に開発した販売機器でJR他社線のみ発着の普通乗車券を発売しないことになっているが、それが可能になっていた上に、新幹線の一部区間で特定区間の普通運賃を適用するルールも見逃されていた。

現時点で確認されている誤発売実績は、2017年2月5日に佐世保駅(長崎県佐世保市)で発売された新神戸~京都間の往復乗車券(320円過剰)、同年11月20日に諫早駅(長崎県諫早市)で発売された新大阪~京都間の往復乗車券(220円過剰)、2020年11月23日に大分駅(大分県大分市)で発売された新神戸~京都間の片道乗車券(170円過剰)、同年12月23日に久留米駅(福岡県久留米市)で発売された新大阪~京都間の往復乗車券(220円過剰)。諫早駅では3件、その他の駅では1件ずつ確認されているという。

JR九州ではこのミスを受けて、1月19日に管内すべての駅に対して問題の販売機器によるJR他社線のみ発着の乗車券を発売中止にするよう指示した上で、発売を抑止するためのブログラム改修を準備し、1月22日に修正データの配信を完了したとしている。

なお、この誤発売に関する問合せは、JR九州の有人駅や案内センターで受け付けており、利用状況を確認の上で返金するとアナウンスしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  2. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る