マツダ、再生可能燃料の普及めざすアライアンスに参加…自動車メーカー初

eFuelアライアンスのデカールを装着したマツダ CX-5
eFuelアライアンスのデカールを装着したマツダ CX-5全 2 枚

マツダ(Mazda)の欧州部門は2月5日、「eFuelアライアンス」に参加した、と発表した。同アライアンスに参加した最初の自動車メーカーになった、としている。

写真:eFuelアライアンスのデカールを装着したマツダ CX-5

eFuelアライアンスは、輸送部門の排出量削減に向けて、CO2に中立な電子燃料と水素の普及を促進するという目標を掲げている組織だ。

マツダは、排出量を削減するために、さまざまなテクノロジーを組み合わせたマルチソリューションアプローチを進めている。電動化はマツダのマルチソリューション戦略の重要な柱であり、2030年までにすべてのマツダ車が電動化される予定だ。ただし、多くの車両には引き続き、内燃エンジンが搭載される。

マツダはその歴史を通じて、顧客のニーズに応える車やパワートレインの開発に取り組んできた。その情熱は、今も続いている。これらには、従来のパワートレインの効率の改善、ラインナップの電動化、再生可能燃料の幅広い普及、燃費効率を引き上げるデジタルツールとコネクトツールなどがある。

マツダは、eFuel アライアンスとその会員とともに 、乗用車の排出量削減のために、再生可能燃料と低炭素燃料の普及を支援していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る