タクシー配車アプリ、2023年の利用者1573万人と予測…ICT総研

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚
ICT総研は2月4日、タクシー配車アプリを活用した配車サービスの市場動向について調査と現在の市場規模の推計、アンケート調査の結果を発表した。

需要予測では、2020年末時点での日本国内のタクシー配車アプリの利用者数(ユニークユーザー数)は858万人と推計。利用者数はアプリの普及と配車サービス登録車両の拡大によって今後も増加傾向にあり、2021年末に1110万人、2022年末に1346万人、2023年末には1573万人になると予測する。

また、同社が1月に実施したWebアンケートに回答した4407人のうち、1年以内にタクシー配車アプリを使って配車サービスを利用したことのある人は652人と、利用率は14.8%だった。

利用した配車アプリについてのアンケート調査では、GO(JapanTaxiと旧MOV)の利用者が最も多く260人だった。2位はDiDiで257人、3位がウーバータクシーで255人と続く。

また、アンケートで「人に薦めたいタクシー配車アプリ」を聞いたところ、トップはウーバータクシーで165人、DiDiが2位で135人、3位がGOで132人だった。
タクシー配車アプリ利用者数の予測

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 次なる目標はW2RC優勝だ!三浦昂xトーヨータイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」の壮大な挑戦に密着PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る