タクシー配車アプリ、2023年の利用者1573万人と予測…ICT総研

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

ICT総研は2月4日、タクシー配車アプリを活用した配車サービスの市場動向について調査と現在の市場規模の推計、アンケート調査の結果を発表した。

需要予測では、2020年末時点での日本国内のタクシー配車アプリの利用者数(ユニークユーザー数)は858万人と推計。利用者数はアプリの普及と配車サービス登録車両の拡大によって今後も増加傾向にあり、2021年末に1110万人、2022年末に1346万人、2023年末には1573万人になると予測する。

また、同社が1月に実施したWebアンケートに回答した4407人のうち、1年以内にタクシー配車アプリを使って配車サービスを利用したことのある人は652人と、利用率は14.8%だった。

利用した配車アプリについてのアンケート調査では、GO(JapanTaxiと旧MOV)の利用者が最も多く260人だった。2位はDiDiで257人、3位がウーバータクシーで255人と続く。

また、アンケートで「人に薦めたいタクシー配車アプリ」を聞いたところ、トップはウーバータクシーで165人、DiDiが2位で135人、3位がGOで132人だった。
タクシー配車アプリ利用者数の予測タクシー配車アプリ利用者数の予測

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. 「他人事ではない」トランプ高関税の影響、ステランティス1~6月期の最終損益4000億円の赤字見通し[新聞ウォッチ]
  3. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  4. スバルが小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』を発表…土曜ニュースランキング
  5. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る