タクシー配車アプリ、2023年の利用者1573万人と予測…ICT総研

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

ICT総研は2月4日、タクシー配車アプリを活用した配車サービスの市場動向について調査と現在の市場規模の推計、アンケート調査の結果を発表した。

需要予測では、2020年末時点での日本国内のタクシー配車アプリの利用者数(ユニークユーザー数)は858万人と推計。利用者数はアプリの普及と配車サービス登録車両の拡大によって今後も増加傾向にあり、2021年末に1110万人、2022年末に1346万人、2023年末には1573万人になると予測する。

また、同社が1月に実施したWebアンケートに回答した4407人のうち、1年以内にタクシー配車アプリを使って配車サービスを利用したことのある人は652人と、利用率は14.8%だった。

利用した配車アプリについてのアンケート調査では、GO(JapanTaxiと旧MOV)の利用者が最も多く260人だった。2位はDiDiで257人、3位がウーバータクシーで255人と続く。

また、アンケートで「人に薦めたいタクシー配車アプリ」を聞いたところ、トップはウーバータクシーで165人、DiDiが2位で135人、3位がGOで132人だった。
タクシー配車アプリ利用者数の予測タクシー配車アプリ利用者数の予測

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る