【車内空間での体験価値の大進化】自動車DXの萌芽

【車内空間での体験価値の大進化】自動車DXの萌芽
【車内空間での体験価値の大進化】自動車DXの萌芽全 2 枚

1.DXがトランスフォームするもの

2021年の日経新聞はDX特集で幕を開けた。コロナ禍により一気に進んだデジタル化の変革を、さらに進めようとの機運が高まってる。もともと遅れていた日本のデジタル化は、グローバルでの競争に向けて待ったなしの状況に追い込まれている。DXが声高に叫ばれることは、今の日本の必然であり必要なことだと思われる。

DXは流行語としてバズワード化しつつある側面もある一方、これまでのIT関連の用語の総決算とも位置づけられる。というのも過去10年、IoT、クラウド、AIなどの用語が流行し注目されてきたが、まずIoTによる変化を思い切って要約すると、多くの機器がセンシング機能を持ちインターネットにつながり、豊富なデータを利用できるようになるという動きだ。クラウドによる変化とは、ときにはビッグデータと呼ばれるIoTのデータをサーバー上に蓄積し、適時適切に利用できるようになるという動きだ。AIによる変化とは、サーバー等に蓄積されたデータを活用して高度な判断を下せるようになるという動きだ。これら3つの用語を大雑把に言い換えれば、データ収集、データ管理、データ分析の高度化と言え、データ活用の、重要だが一つひとつの側面に焦点を当てた表現だ。一方でDXとは、これらのデータ活用技術を用いることで起きる、業務や事業、さらには産業全体の変革を表す。その意味で、過去10年のトレンドの総決算と位置づけられる。


《程塚正史》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る