常磐道の通行止め解除、2月17日中を予定---福島県沖地震でのり面崩落

被災概要
被災概要全 2 枚

2月13日夜間に発生した福島県沖の地震に伴ない、常磐自動車道・相馬IC~新地ICの本線脇のり面が大規模に崩落した。新地IC~相馬ICが不通になっているが、東日本高速道路(NEXCO東日本)は17日中に通行止めを解除する予定だ。

【画像全2枚】

被災箇所は常磐道の268.9KP付近、暫定2車線区間。幅70m×高さ15m×奥行10mにわたって、約5000立方メートルの土砂が崩壊した。人的被害は無かった。

切土のり面崩落応急対策は、崩落した土砂に加え、不安定な個所についても排土する、露出させたのり面はモルタル吹付で保護する、路肩部に落石防護柵及び大型土嚢を設置し、安全を確保する、など。

NEXCO東日本ではのり面の安全性について15日に有識者の意見を聞き、応急対策方法を決定、通行止め解除の予定を16日に発表した。応急対策概要応急対策概要

なお、16日から18日頃の間に、猛吹雪や大雪のため、NEXCO東日本管内の高速道路では、チェーン規制や通行止め等の規制が予想される。NEXCO東日本では、不要不急の外出を控え、やむを得ず高速道路を利用する場合は、冬用タイヤを装着しタイヤチェーンを携行するよう呼びかけている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る