【ベンガルール通信 その2】 広がる都市交通の「ポスト・コロナのニューノーマル」

マスク以前から罰金のターゲットとされるヘルメット、着用は習慣化されたのだろうか
マスク以前から罰金のターゲットとされるヘルメット、着用は習慣化されたのだろうか全 1 枚

南インドよりナマスカーラ!

前回記事「ベンガルール通信 その1」を公開して程なく、紹介したケンペゴウダ国際空港と都心を結ぶ鉄道について、開業直後の実態が報じられた。わざわざ「関係者も困惑」と見出しに謳っているところを見ると、よほど意外な結果だったのか。事業責任者を務める上級管理職からすれば、自身や家族は決して使うことのない「庶民向け」サービスに格安10インドルピー (14円) の値付けをして、「この値段なら市民は使うはずだ、いやむしろ積極的に使うべきだ」と信じて疑わなかったのかもしれない。

地域行政や地場有識者が少なからず関わり、地元の英知を結集して実現されたはずの一大事業であっても、前評判に釣られて実物を見てがっかりさせられるのは当地の常。大規模施設などの開業は日本で言う「グランド・オープン」に対して、「ソフト・オープン」とも称される。例えプロジェクト全体が完全に出来上っていなくても、一区画でも営業できる状態に至ったなら、テナントと客を入れて事業を開始してさっさと投下資本を回収しよう、という考え方が根底にある。むしろ、当初からそうすることが前提だったり、そうでもしない限りキャッシュが回らないような事業計画・資金状況だったりもする。

《大和 倫之》

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る