ホンダ HR-V 新型、全車ハイブリッドに 2021年後半欧州発売

最新の2モーターハイブリッドパワートレイン

コンパクトなクーペにインスパイアされたデザイン

クラスをリードするインテリア空間

ホンダ HR-V( ヴェゼル に相当) 新型(欧州仕様)
ホンダ HR-V( ヴェゼル に相当) 新型(欧州仕様)全 9 枚

ホンダ(Honda)の欧州部門は2月18日、新型『HR-V』(日本名:『ヴェゼル』に相当)をデジタルワールドプレミアし、同車を2021年後半、欧州市場で発売すると発表した。

新型HR-Vは、全車ハイブリッドとなるのが特長だ。ホンダは2022年までに、欧州で販売されるすべての四輪車を、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車(PHV)、EV、燃料電池車などの電動車両に置き換える計画だ。新型HR-Vは、この電動化ビジョン実現するホンダの取り組みを実証するモデルになるという。

最新の2モーターハイブリッドパワートレイン

新型HR-Vは、「e:HEV」(イーエイチイーブイ)エンブレムが装着されるホンダのラインナップの最新モデル。すでにe:HEVエンブレムは、『CR-V』と新型『ジャズ』(日本名:『フィット』に相当)に装着されている。

新型HR-Vの欧州仕様車には、ホンダの最新の2モーターハイブリッドパワートレイン技術を搭載する。ホンダによると、革新的なハイブリッドシステムは、高効率と洗練されたドライビングパフォーマンスを兼ね備えているという。

e:HEVでは、リニアで心地よい加速感を追求した。「NORMAL」、「SPORT」、「ECON」と3種類の異なる走行モードを選択できる。また、Dレンジ、Bレンジ、減速セレクターによって、アクセルオフ時の異なる減速度合いを選択することも可能にしている。

コンパクトなクーペにインスパイアされたデザイン

新型は、コンパクトなクーペにインスパイアされたデザインを導入し、独特のSUVプレゼンスを追求した。新型には、ホンダのクリーンかつモダンな最新デザイン言語を反映させているという。

新型のフロントマスクには、ボディとの一体感を高めたボディ同色グリルが組み込まれた。ボンネットを長く取りながら、ボディ側面をシャープで垂直なデザインとすることにより、インテリア空間を拡大させているという。ボンネットのセンター部分は低くフラット。Aピラーの根元に流れ込むようなショルダーラインによって、安定感と安心感を演出し、SUVの美しさを実現した、と自負する。

リアは、使い勝手を高めたゲート開口部をはじめ、ハンドルをリアゲートの中に自然に組み込み、美しさと機能性の両立を目指したという。

クラスをリードするインテリア空間

新型は、ハイブリッドパワートレインのコンポーネントのパッケージングを効率化することにより、プレミアムSUVのスタイリングと、室内の広さを両立することを目指した。その結果、新型はクラスをリードするインテリア空間を維持し、大人4人が最大限の快適さで着座することができるという。

新型のインテリアは、広さとプレミアムSUVとしての質感を追求している。各部には、モダンなファブリックやソフトタッチ素材を使用した。HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づいて、視線移動の軽減や動線に沿った操作類をレイアウトしている。

ダッシュボードの上部のコーナー部分には、L字型の空調ベントをレイアウトした。これにより、空調システムが、乗員の横と上に新鮮な空気のカーテンを作り出すことを狙ったという。

新型には、コンパクト設計のパワートレインとセンタータンクレイアウトを採用した。これにより、荷室の積載量に応じて、シートを「フォールドフラット」または「フリップアップ」化できる「マジックシート」としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る