認知症の乗客への接遇ガイドライン、公共交通事業者向けに 国交省が作成

公共交通事業者等に向けた接遇ガイドライン(認知症の人編)の概要
公共交通事業者等に向けた接遇ガイドライン(認知症の人編)の概要全 2 枚

国土交通省は2月24日、公共交通事業者向けに認知症の利用者の接遇ガイドラインを作成したと発表した。

【画像全2枚】

国土交通省では2018年5月に、交通モードごとの特性や様々な障害の特性に対応した「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」を作成し、一定水準の接遇を全国的に確保し、高齢者、障害者の移動等円滑化を推進してきた。

一方で、2019年6月に決定した「認知症施策推進大綱」で、認知症の人対応のための公共交通事業者向け接遇ガイドラインを作成・周知し、事業者による研修の充実、適切な接遇の実施を推進することとされた。

今回、学識経験者、障害者などの関係団体、交通事業者の参画のもと「公共交通事業者等における認知症の人への接遇ガイドライン作成のための検討会」で検討し、認知症の人への対応を行う際の留意点をまとめた「公共交通事業者等に向けた接遇ガイドライン(認知症の人編)」を作成した。

ガイドラインでは、接遇対象者の移動に際しての困りごとを理解し、移動等円滑化を図るために必要なことは何かを聞き、考えることを接遇の基本とする。また、認知症の人の基本的な接遇方法については、落ち着ける環境に移動するなどした上で、「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」という3つの原則に則った対応を心掛けることを求めている。交通モード別に認知症の人の接遇の方法について整理した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る