バリアフリーの移動環境構築に向けMaaS活用 国交省が方向性まとめ

バリアフリー(イメージ)
バリアフリー(イメージ)全 2 枚
国土交通省は2月26日、バリアフリーな移動環境構築を後押しするため、ユニバーサル社会におけるMaaS(モビリティアズアズアサービス)の活用方策について方向性をとりまとめたと発表した。

ユニバーサル社会を実現する上では、障害者が障害のない人と同等に生活し、活動する社会を目指す、ノーマライゼーションの理念が重要で、特に移動は社会参加をするために重要な手段となっている。バリアフリーの移動環境を構築する上で、ハード面に加え、ソフト面での対応も重要で、MaaSは特にソフト面で寄与できる可能性があるため「ユニバーサル社会におけるMaaSの活用方策についての研究会」で議論してきた。

検討の結果、MaaSの特徴である情報の連携が円滑に行われるためには、事業者間で連携すべき情報やデータの種類、その提供方法を示すことが必要。このため、昨年3月に策定された「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」に、必要な項目について反映するという方向性をとりまとめた。

今後、全国各地でMaaSに取組む事業者が共通認識を持ち、ユニバーサル社会実現に寄与するMaaSの普及につながることを目指す。
ユニバーサル社会におけるMaaSの活用方策についての研究会での研究内容

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る