スズキ、インドで四輪車累計輸出200万台---35年で達成

ムンドラ港から輸出されるスズキの輸出モデル
ムンドラ港から輸出されるスズキの輸出モデル全 1 枚

スズキは、インド子会社マルチ・スズキ・インディア社が2月27日に累計輸出台数200万台を達成したと発表した。同日、南アフリカ向けの小型乗用車『エスプレッソ』、『スイフト』、『ビターラブレッツァ』がグジャラート州のムンドラ港から出荷された。

マルチ・スズキ社は1986年、近隣アジア向けに『マルチ800』等の輸出を開始し、翌1987年にはハンガリー向けの出荷を開始し輸出を本格化。以来、『アルト』、『A-スター』など、多様なモデルを欧州、アジアなど世界各国に供給し、輸出開始から26年をかけて2012年に累計100万台を達成している。さらに2018年3月にはスズキの100%子会社スズキ・モーター・グジャラート社で生産するモデルの輸出も開始し、累計100万台達成から9年での累計200万台達成となった。

現在マルチ・スズキ社は、2021年1月に輸出を開始した『ジムニー』をはじめ、『バレーノ』、『スイフト』、『ディザイア』など14のモデルを、100を超える国と地域に向けて輸出。近年はアフリカ、中南米、中近東といった重点市場への輸出を加速させている。スズキはインドを海外市場向け製品の重要な生産・輸出拠点と位置付けており、引き続きインドでの生産体制を強化し、グローバル市場への輸出促進を通じ、インド政府が推進する「Make in India」に貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る