北海道新幹線・札幌駅部の工事、2022年春から…高架下大型商業施設が最大で6年ていど閉鎖へ

2022年春から北海道新幹線駅部の工事が始まる札幌駅。白い「エスタビル」がある位置からさらに奥(東側)に駅舎とホームができる。
2022年春から北海道新幹線駅部の工事が始まる札幌駅。白い「エスタビル」がある位置からさらに奥(東側)に駅舎とホームができる。全 6 枚
JR北海道は3月10日、2022年春から予定されている北海道新幹線札幌駅部の工事に伴ない、地下部を含む高架下の商業施設「パセオ」を同年秋から3~6年程度閉鎖すると発表した。

北海道新幹線札幌駅部の建設については、ホームを西側に設置する案、1・2番ホームを転用して設置する案、東側に設置する案(いわゆる大東案)が検討されていたが、2018年3月には大東案で決着していた。

大東案に決まった背景には、新幹線施設の建設主体である独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が主張していた1・2番ホーム転用案を採った場合、年間203億円程度(2019年度実績)の売上高を誇るパセオなど、周辺商業施設への影響が甚大になるという事情もあったと言われている。

しかし、新幹線ホームへのアプローチとなる高架橋や在来線高架橋の耐震補強、在来線との乗換え跨線橋など、施工範囲が広範にわたるようになったことから、支障するパセオ内の空調、電気、冷暖房、防災といった主要設備撤去が不可避となり、入居店舗全店の営業継続が困難と判断された。

工事期間は2029年冬までが見込まれており、JR北海道は「部分的な営業も含め、商業施設としてなるべく早期の営業再開を検討する」としている。

パセオは、札幌駅高架一次開業後の1989年7月にオープン。2020年3月末時点で193店舗が入居している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る