ホテルの部屋に居ながらにして運転士気分…京都タワーホテルに叡山電鉄づくしのツインルーム 3月16日から

『きらら』仕様の椅子に座って運転士気分に。
『きらら』仕様の椅子に座って運転士気分に。全 10 枚
京阪ホテルズ&リゾーツと叡山電鉄は3月15日、京都タワーホテル(京都市下京区)に「叡山電鉄トレインルーム」を設けると発表した。

1~2人用のツインルームが叡山電鉄の観光列車『きらら』のイメージにまとめられたもので、デオ600形電車で使われていたマスターコントローラー(マスコン)とハンドル付きのブレーキ弁が室内に設置され、居ながらにして運転士気分を楽しめる。

このほか、かつて実際に使われていた方向幕や方向板、ワンマン表示プレートなどの部品、盆栽風ジオラマとNゲージの『きらら』を組み合わせた「盆ラマ」、カットレールなども展示されており、まるごと叡山電鉄を楽しめる趣向になっている。

3月16日から2022年3月15日までの間、各日1室限定で提供され、宿泊料金は1人9500円~。滞在中は叡山電鉄の前面展望DVD「紅葉の叡山電鉄」も楽しめる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る