イード、自動運転実用化ロードマップを発表…各社の進捗・目標を可視化

自動運転ニーズ調査(イメージ)
自動運転ニーズ調査(イメージ)全 4 枚
イードは3月19日、自動運転ニーズのアンケート調査結果および、各社の自動運転実用化に向けた進捗・目標を可視化したロードマップをまとめたレポートを発表した。

「自動運転ニーズ調査」は、消費者の自動運転に対する理解度・受容性を理解することを目的に実施。会員制ニュースサイト「mirai.Rsponse」にて2月2日から5日までの4日間、1071名から得た有効回答をまとめた。

「自動運転ロードマップ(実用化)」では、OEM各社の取り組み状況を把握しやすくすることを目的に、「カオスマップ」と「実用化ロードマップ」を作成した。調査対象は日系がトヨタ/ホンダ/日産、ドイツ系がVWグループ/ダイムラー/BMW、米国系がGM/フォード/ステランティス、中国系がSAIC(上海汽車)/BAIC(北京汽車)/Geely(吉利汽車)、スタートアップ系:テスラ/NIO(上海蔚来汽車)。各社発表およびニュースなどを元にファクトを収集し、それを整理・考察する形でレポートをまとめた。

カオスマップは、各社と提携もしくは協業等をしているプレイヤーを所属カテゴリーごとに分類。資本投資を伴う業務提携や、提携・協業関係を強化しているなど、関係性があるプレイヤーは、背景色を塗りつぶすことで結びつきの強さを分かるようにした。また、ロゴの大きさはそのプレイヤーの存在感を表現。複数OEMとの提携の数によって大きく表示している。

ロードマップ(実用化)は縦軸に各OEMを並べ、横軸に西暦をとり、各社の自動運転実用化の状況を棒グラフで表現し、時系列で比較できるように可視化した。棒グラフの色は自動運転のレベルで色分けし、同じ自動運転レベルであっても色が薄いものは「実用化に向けた取り組みを行っていることが公開情報から明らかなもの」を示し、色が濃いものは「実用化がされたことが公開情報から明らかなもの」を示している。

調査レポート(PPT/A4/74ページ)は27万5000円で購入可能。また、mirai.Responseでのプレミアム会員向けにレポートを公開している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る