【スーパー耐久 開幕戦】2021シーズン始まる…ST-Xクラスは16号車PC Okazaki 911 GT3がPP獲得

2021スーパー耐久開幕戦
2021スーパー耐久開幕戦全 8 枚

2021シーズンのスーパー耐久シリーズがツインリンクもてぎで開幕し、3月20日に行われた公式予選では、No.16 PC Okazaki 911 GT3Rが総合ポールポジションを獲得した。

昨年は変則的なスケジュールで開催され、今年1月に最終戦が開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響で、中止となった。

そこから約2カ月のインターバルを経て、早くも2021シーズンがスタート。今年からオフィシャルタイヤサプライヤーがハンコックとなり、各チームとも少ないシーズンオフの間にテストを重ねて、開幕戦の舞台となるツインリンクもてぎにやってきた。

また今シーズンから新しい車両も続々と登場。ST-Xクラスではマクラーレン『720 GT3』が久しぶりの登場をしたほか、GT4車両で争われるST-Zクラスは、トヨタ『GRスープラ GT4』が4台エントリーし、同クラスは15台で争われることとなった。

またST-1クラスには、日本のレース初登場となるKTM『GT-X』も登場するなど、昨年とは違った顔ぶれとなった。

曇り空のドライコンディションで行われた予選。最高峰のST-Xでは、昨年スポット参戦だった16号車のポルシェ『911 GT3R』が速さをみせた。まずはAドライバーの永井宏明が1分50秒977でライバルを圧倒すると、Bドライバーの上村優太が唯一1分50秒を切る走りをみせ、1分49秒697をマークした。両者のタイムを合算した総合結果で、2番手以下に約2秒の大差をつけ、ポールポジションを獲得した。2番手にはNo.777 D’station Vantage GT3、3番手にはNo.290 Floral UEMATSU FG 720 GT3がつけた。

この他、ST-ZクラスはNo.47 D’station Vantage GT4、新設されたST-QクラスはNo.28 ORC ROOKIE Racing GR SUPRA、ST-1クラスはNo.2 シンティアム アップル KTM、ST-2クラスはNo.32 ORC ROOKIE Racing GR YARIS、ST-3クラスはNo.52 さいたまトヨペットGB クラウン RS、ST-4クラスはNo.310 GRGarage水戸インターGR86、ST-5クラスはNo.456 odula Star5 Roadsterが、それぞれクラスポールポジションを獲得した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る