熊本市電に「女性優先車」を本格導入へ…平日7~9時限定 4月1日から

熊本市電の低床電車。女性優先車の試験導入は3月31日まで続けられる。
熊本市電の低床電車。女性優先車の試験導入は3月31日まで続けられる。全 4 枚

熊本市電を運営する熊本市交通局は3月18日、「女性優先車両」を本格導入すると発表した。

同局は「市電車内における迷惑行為(痴漢・盗撮等)の防止を図り、女性が安心してご利用いただける環境を提供する」として、2020年9月14日から女性優先車両の試験導入を実施しているが、2021年3月12日までの平日1本あたりの平均利用者数は、女性42人、女性以外が8人という結果になったという。

一方、2021年2月に行なった2回目のアンケートでは、女性の9割、男性の7割から導入に「賛成」「どちらかといえば賛成」という回答があり、2020年11月に行なった1回目より男性の支持が2割程度上がっていた。

「一般車両が混雑する」という、乗車数の不均衡を指摘する反対意見もあったが、調査によると、進行方向の前部を一般車両とした場合でも、元来は混雑していたため、問題なしとされた。

これらの結果を受けて、4月1日から本格導入に踏み切ることとなり、平日7~9時の間、A系統上り(健軍町→熊本駅前・田崎橋)、B系統上り(健軍町→上熊本)、A系統下り(熊本駅前・田崎橋→健軍町)、B系統下り(上熊本→健軍町)の各2本計8本で実施される。

試験導入と同様、女性優先車は低床電車の進行方向後部が充てられ、女性以外では、小学生以下、障害者(介護者を含む)も利用できる。あくまで任意利用となるため、車内放送で協力を呼びかけるものの、「男性のお客様が乗車された場合でも、乗務員が直接お声かけを行うことはありません」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る