ZFが3割減益、研究開発費は増額 2020年通期決算

ZFの最新自動運転レベル2+システム「coASSIST」
ZFの最新自動運転レベル2+システム「coASSIST」全 3 枚
ZFは3月18日、2020年通期(1~12月)の決算(確定値)を発表した。

同社の発表によると、為替などの影響を調整した後の売上高は、326億ユーロ(約4兆2430億円)。前年の365億ユーロに対して、10.7%減少した。

また、2020年通期の調整後のEBIT(利払い・税引き前利益)は、10億4700万ユーロ(約1363億円)。前年の15億0300万ユーロに対して、30.4%の減益となっている。

減益となったのは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大が影響したため。そんな中、ZFは研究開発への投資を継続し、2020年の研究開発費比率は、前年比で7.3%から7.7%に増加した。これは、25億ユーロ(前年は27億ユーロ)の研究開発費に相当するという。

ZFのウォルフ=ヘニング・シャイダーCEOは、「2020年は難しい状況だったにも関わらず、一丸となってこの危機に対応し、組織変革を大幅に進めることができた。将来の技術に関連したZFの戦略的に重要な分野で、大型の新規ビジネスも受注した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る