ジープ ラングラー をワイルドに、「オレンジピールズ」提案 3月27日実車発表

サイドとリアのガラスを取り外し

フロントガラスは高強度の「ゴリラグラス」に交換

特許取得済みの排水プラグ付きフロアマット

ジープ・オレンジピールズ
ジープ・オレンジピールズ全 6 枚

ステランティス傘下のジープブランドは3月22日、コンセプトカーのジープ『オレンジピールズ』(Jeep Orange Peelz)を3月27日、米国ユタ州モアブで開幕する「2021イースター・ジープ・サファリ」で初公開すると発表した。

「イースター・ジープ・サファリ」は、50回以上を数えるジープファンに向けた恒例のイベントだ。米国ユタ州グランド郡のモアブ国立公園で開催され、ジープの優れた悪路走破性が体験できるイベントとして人気がある。

サイドとリアのガラスを取り外し

2ドアの『ラングラー』をベースにしたコンセプトカーが、オレンジピールズだ。ラングラーのオープンエアの楽しさと自由なライフスタイルに敬意を表して、ワイルドな1台を提案している。

純正用品を開発する「モパー」のデザイナーは、ラングラーのサイドとリアのガラスを取り外した。その上で、JPP製のハーフドアと、脱着式のフリーダムトップガラスサンルーフを装着し、開放感を高めている。

オフロードでのパフォーマンスも追求された。最低地上高を高めるFOX製ショックを備えたJPP製の2インチリフトキットを採用した。拡幅されたフェンダーには、37インチのBFグッドリッチ製「KM3」マッドテレーンタイヤと17インチのJPP製ビードロック対応アルミホイールが収まる。ジープのロゴ入りのバルブステムキャップは、モパーが手がけた。

フロントガラスは高強度の「ゴリラグラス」に交換

外装には、ボディを取り巻くサテンブラックのベルトラインデカールと、フェンダーにはサテンブラックのビンテージなジープエンブレムを装着した。ボディカラーは、モデル名の由来となった「オレンジピールズ」をまとう。

ボンネットフードには、「ジープ・ウィリーズ」のロゴ付きフードラッチが装備された。Aピラーの根本に取り付けられたJPP製の5インチオフロードLEDライトは、4800ルーメンの明るさで前方のオフロードを照らす。オンロード走行時の飛び石などに配慮して、フロントガラスは高強度の「ゴリラグラス」に交換された。

JPP製の「ルビコン」スチールバンパーには、2インチのグリルガードと、最大牽引能力3.6トンの専用JPP製ルビコンウインチが装備された。カスタム仕様のロックレールは、過酷なオフロードでも、優れた保護と耐久性を発揮するという。

リアのJPP製スイングゲートは、ヒンジ補強により、より大型のスペアタイヤを装着することが可能に。JPP製のセンターハイマウントストップランプ移動キットは、スペアタイヤの中央にブレーキライトの装着を可能にする。車体の前後には、ボディ同色の牽引フックが取り付けられた。

特許取得済みの排水プラグ付きフロアマット

車高が引き上げられたオレンジピールズへの乗車は、JPP製グラブハンドルによって、アクセス性を高めた。室内には、オレンジのチェックパターンが、シートやアームレスト、ドアトリムに施される。ダッシュボードパネルは、ボディカラーのオレンジピールズとコーディネート。アクセントのオレンジステッチは、ステアリングホイール、シフトレバーブーツ、パーキングブレーキレバーに配された。

モパーのステンレス製ペダルカバーはラバーパッド付き。ドアシルには、ロゴ入りのブラックシルガードが取り付けられた。モパーの全天候型フロアマットは防水性を高めたデザイン。前席のフロアマットは、特許取得済みの排水プラグを備えており、マットを取り外さなくても簡単に掃除できるという。

パワートレインは、3.6リットルV型6気筒ガソリン「ペンタスター」エンジンで、最大出力285hp、最大トルク36kgmを引き出す。「TorqueFlite」と呼ばれる8速ATを組み合わせた。このパワートレインは、JPP製コールドエアインテークとJPP製キャットバックエキゾーストシステムでアップグレードされている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る