ダイハツ、オンデマンド乗合送迎サービス全国展開へ 長崎県五島市でトライアル開始

本サービスに使用する小型乗用車、トール
本サービスに使用する小型乗用車、トール全 2 枚

ダイハツは、2021年度よりモビリティサービスに関する取り組みを全国で展開することを発表。第1弾として、長崎県五島市でオンデマンド乗合送迎サービスを4月1日より開始する。

ダイハツは、地方部における高齢化や公共交通機関の減少を背景に、「いくつになっても自由に移動できる自立した生活」を実現するため、2017年から「地域密着プロジェクト 健康安全運転講座」を開始し、全国80か所で実施してきた。その一方、社会問題ともなっている運転免許返納後の高齢者に対し、日常生活での移動手段を提供するモビリティサービスができないか検討を続けてきた。

ダイハツは今年1月、カーシェアリング「トヨタシェア」に参画し、一部販売会社でサービスを開始したが、それに続くモビリティサービスとして、4月1日より長崎県五島市岐宿地区にて、ダイハツ長崎販売、五島市、アイシン精機(4月1日よりアイシンへ社名変更)と協力し、オンデマンド乗合送迎サービスを開始する。ダイハツが販売会社とともに乗合送迎サービスを行うのは今回が初めてとなり、今後は全国販売会社へ展開を図る。

新サービスは、アイシン精機が提供する「チョイソコ」を使用し、五島市、アイシン精機、ダイハツ長崎および地元タクシー会社がともに実施する、オンデマンド乗合送迎サービス。移動手段の限られた地域の人々が、移動したいときに気軽に予約ができ、医療機関や公共機関、スーパーマーケットなどの目的地までの送迎を行う。外出することが認知症予防につながると言われている中、本サービスを通じ、高齢者の健康維持をサポートすることで、ダイハツ長崎とともに地域住民の日常に寄り添った活動を目指す。

3月31日、五島市岐宿地区にてお披露目式を行い、4月1日から9月30日までのトライアル期間での改善点などを反映し、10月1日から本格実装を予定する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る