ホンダ フィット、独レッドドット受賞---大型バイク フォルツァ750も

ホンダ フォルツァ750&ジャズ&ジャズ クロススター(いずれも欧州仕様車)
ホンダ フォルツァ750&ジャズ&ジャズ クロススター(いずれも欧州仕様車)全 8 枚

ホンダは3月31日、コンパクトカー『ジャズ』『ジャズ クロススター』(日本名:フィット、フィット クロスター)、大型バイク『フォルツァ750』がプロダクトデザイン部門で「レッドドットデザイン賞」を受賞したと発表した。

レッドドットは1955年に設立された、世界的に最も権威あるデザインに関する賞の一つ。プロダクトデザイン部門は51カテゴリーに分けられ、主に工業製品を対象に、デザインの革新性、機能性、耐久性、人間工学など9つの基準から審査される。

ジャズ/ジャズ クロスタ―

歴代ジャズが培ってきた広い室内空間や使い勝手の良さを進化させながら、「心地よさ」という数値では語れない価値を提案。機能と心地よさを無駄のない美しさで両立し、ホンダの四輪を代表するグローバルモデルの一つとして成長を続けている。

ホンダのM・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)を具現化したコンパクトカーとは思えない圧倒的な室内空間や多彩なシートアレンジを継承。収納や荷室容量も確保し、快適な移動をサポートする使い心地を提供している。フロントピラーを従来の半分以下の厚さにすることで心地よい視界を実現。十分な衝突安全性能も確保し機能、デザイン、安全をバランスさせた。

インテリアのコンセプトは「日常の移動を心地よい時間に変える」。前後席ともに長距離ドライブでも疲れにくい快適な座り心地を実現するなど、ドライバーだけでなく乗るひと全てにとって快適な空間を目指した。エクステリアのコンセプトは「日常に最も心地よいパートナー」。親しみ、安心感、走りをキーワードに、広く愛されるデザインを目指した。

フォルツァ750

2020年秋に欧州で発売された大型バイク。利便性が高いパッケージングと、力強いトルク特性で燃費性能に優れる直列2気筒745ccエンジンにホンダ独自の二輪車用「デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)」を組み合わせ、コミューターの快適性・利便性とモーターサイクルの走りの楽しさを高い次元で融合させた。

フロントデザインはフォルツァシリーズのトップエンドとして存在感を表現するとともに、ライダーとパッセンジャーが快適に高速道路を走行できる優れたエアロダイナミクスを実現した。存在感のあるスタイリングを表現しつつ、街中で取り回しやすいサイズ、シート高790mmによる足つき性を確保。フルフェイスヘルメットが収納可能な22リットルのシートアンダーボックスも装備する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る