バンコン/キャブコンに大画面ナビ! パナソニックストラーダシリーズ…ジャパンキャンピングカーショー2021

バンコン/キャブコンに大画面ナビ!パナソニックストラーダシリーズ…ジャパンキャンピングカーショー2021
バンコン/キャブコンに大画面ナビ!パナソニックストラーダシリーズ…ジャパンキャンピングカーショー2021全 12 枚
現在、千葉県の幕張メッセで開催(4月2~4日)されているジャパンキャンピングカーショー2021。4、5、6の3つのホールを埋め尽くす各種のキャンピングカーが展示され、キャンピングカー選びには最適なショーとなっている。

そんなジャパンキャンピングカーショーでキャンピングカーユーザー必見の注目の展示を見つけた。それがパナソニック・ブースだ。

そもそもキャンピングカーのバンコンのベースに使われるトヨタ『ハイエース』や日産『NV350』、軽トラック/軽バン、さらにはキャブコンのベースに使われることの多いカムロードなどには、大画面ナビの設定が無いか、またはきわめて少ない。

しかしパナソニックのストラーダの各モデルが採用するフローティング構造(DYNABIG SWING DISPLAY)なら、多彩な車種(430車種以上に対応)への取り付けが簡単なのがアピールポイント。つまりほとんどすべてのキャンピングカーに10V型や9V型の大画面ナビが取り付けられるのだ。実際に多くのキャンピングカービルダーはパナソニック・ストラーダを自社のキャンピングカーに設置している。それだけキャンピングカーユーザーの大画面化へのニーズが高いことの現れと言えるだろう。

ブースには軽キャンパーが展示され、そこに設置されていたのはパナソニック・ストラーダの「CN-FX1BLD」だ。このモデルは10V型の大画面を持つモデル。ダッシュパネルからディスプレイ部をフローティングすることで、2DINサイズの開口部に依存すること無く、大画面の取り付けを可能にしたモデルだ。さらにディスプレイの美しさも際立つモデル。業界初となる有機ELディスプレイの搭載で鮮やかで色再現性の高い映像を楽しめるのが魅力。さらにメディアの対応力もこのモデルの特徴。自宅のレコーダー環境としても広く普及したブルーレイを再生できるのも他の市販ナビでは得られない使い勝手の良さと言えるだろう。

さらに展示された軽キャンパーにはナビとの連携が可能なドライブレコーダー「CA-DR03HTD」も搭載されていた。こちらは前後2カメラのドライブレコーダーで、ストラーダと連携して操作・再生が可能で、ナビ画面にて映像を再生する際にもHD画質の高画質再生が可能なのも大きな魅力だ(記録データはフルHDなのでPCなどを利用するとフルHDの高画質で再生可能)。高画質化、高機能化が進む近年のドライブレコーダー。特にナビとの連携でさらに使い勝手を高めるモデルに注目が集まっており、そんな意味でもパナソニックの「CA-DR03HTD」は注目のモデルとなる。

加えて展示車両にはリアビューカメラ「CY-RC500HD」も搭載されていた。キャンピングカーはキャビン内の充実装備の影響から後方視界を確保するためにリアビューカメラが必須の装備になるケースが多い。その場合も同モデルを用いればストラーダの画面にHD画質でクリア&精細な後方視界を映し出すのが魅力だ。

このように、キャンピングカーの装備として用意しておきたいナビ、ドライブレコーダー、リアビューカメラをまとめてラインアップしたパナソニック。近年はキャンピングカーの購入時に“まとめ買い”するユーザーも多く、その場合にもナビとの連携で画質や機能をアップするパナソニックの各モデルは魅力満載となった。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る