510ブルなど世界を席巻した日本のラリーカー…オートモビルカウンシル2021

時代を進めたラリーカーの戦闘美-2(オートモビルカウンシル2021)
時代を進めたラリーカーの戦闘美-2(オートモビルカウンシル2021)全 23 枚

「オートモビルカウンシル2021」(11日まで、幕張メッセ)の主催者テーマ展示「時代を進めたラリーカーの戦闘美」では、日産4台、スバル2台の栄光のマシンがスポットライトを浴びている。

【画像全23枚】

●ダットサン・ブルーバード1600SSS(1970年)

1970年のサファリラリーウイニングカー。総合1、2、4位でフィニッシュ。オーバーオール・ウィンに加えクラス/チームの3冠完全制覇を日本車として初めて達成している。

●ダットサン 240Z(1972年)

1972年のモンテカルロラリーで名手ラウノ・アールトネン/ジャン・トッド組によってポルシェ911を激しく追い上げ、3位に入賞したマシン。

●ダットサン・バイオレットGT(1982年)

1979年から82年にかけて、サファリラリーで史上初の4連覇という偉業を達成したのがバイオレットGT。展示車は82年の総合優勝マシン。

●ニッサン 240RS(1982年)

S110型3代目シルビアをベースにしたグループBモンスター。今回の展示車は日産名車再生クラブにより、モンテカルロデビュー時の姿にレストアされたレプリカ。

●スバル・インプレッサ 555 WRC(1998年)

1998年のサンレモラリー出場車。コリン・マクレー、ピエロ・リアッティに託されたワークスカーが2位、3位に入賞した際の1台。

●スバル・インプレッサ WRC(2008年)

2005年以来勝利から遠ざかっていたスバルが、希望を託して2008年シーズン途中のアクロポリスから投入したハッチバックのインプレッサ・ワールドラリーカー。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る