トヨタ プリウス 次期型は早ければ2021年内発表!? 全車プラグインHV化か

トヨタ プリウス 次期型の予想CG
トヨタ プリウス 次期型の予想CG全 8 枚

ハイブリッドカーの代名詞となったトヨタ『プリウス』。その次期型に関する情報を、スクープサイト「Spyder7」が入手した。パワートレインとともに注目されるデザイン、そして登場時期を予想する。

初代プリウスは1997年に「世界初の量産ハイブリッド自動車」として発売。2003年の第2世代では、5ドアファストバックへボディスタイルをへ大きく変更。圧倒的な燃費性能を武器に、日本や北米を中心にプリウスブランドの不動の人気を確立した。

トヨタ プリウス 3代目トヨタ プリウス 3代目
2009年の第3世代ではボディサイズを大型化したほか、エンジン排気量を拡大。販売ランキング首位を独占し続けた。初めてPHV(プラグインハイブリッド)を設定したのもトピックだ。現行型は第4世代で2015年から販売されている。

そして第5世代目となる次期型だ。Spyder7がつかんだ情報によれば、ワールドプレミアは、早ければ2021年内、遅くとも2022年内と予想される。2018年にはトヨタ上層部が、次期型では「新しい方向性を見出す必要性がある」と発言しており、さらに大胆な転換を迎えることになりそうだ。

注目のパワートレインだが、1.8リットル直列4気筒+アップデートされた電気モーターのPHVのみの設定が噂されている。安全装備では、最新世代の「トヨタセーフティセンス」を標準装備、複数のセンサー、ミリ波レーダーにより、ドライバーや同乗者の安全を確保してくれる。

トヨタ プリウス 次期型の予想CGトヨタ プリウス 次期型の予想CG
デザインについては確定情報はないが、ボディサイズは拡大されるだろう。さらに空力性能を押し出したロー&ワイドなスポーティスタイルか、あるいは流行りのSUV要素を取り入れたハイライディングモデルとなるか…今回Spyder7では、ハイライディングスタイルを前提に、そのデザインを予想してみた。

ハイリフト&ワンモーション型のハイライディング・クーぺスタイルに変更され、フロントからリアまで、全体にシャープなキャラクターラインを配置。タイヤハウジングも新デザインの膨らみを持たせ、迫力感が強調。

ボンネットからグリルにかけてのV型デザインを採用し、ヘッドライトは細目3連型ビームからAピラーにつながる新デザインで未来感を演出。ディフューザーには縦型LEDを配置した。アンダーグリルは大型化、スカート部にはアンダーガードを装着し、ハイライディングモデルらしいエクステリアとした。

これまでハイブリッド市場をリードしてきたプリウスだが、今後はEVやPHVを含めた電動化車両の急先鋒として市場をリードする役割を担うことになりそうだ。世界が注目する次期型プリウス。最新情報が入り次第、スクープ情報をお届けする。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る