国鉄急行色の交直両用電車、えちごトキめき鉄道に到着 GW明け頃から運用

糸魚川駅に到着した4両。営業運転ではクモハ413-6+モハ412-6+クハ455-701の3連で運用される予定。牽引するJR貨物のEF510形交直両用電気機関車はまもなく九州へ転出する。
糸魚川駅に到着した4両。営業運転ではクモハ413-6+モハ412-6+クハ455-701の3連で運用される予定。牽引するJR貨物のEF510形交直両用電気機関車はまもなく九州へ転出する。全 4 枚
新潟県のえちごトキめき鉄道は4月15日、JR西日本から購入したクハ455-701を含む413系電車4両が納車されたことを明らかにした。

413系は417系に準じた新製車体と急行型交直両用電車471・473系の走行機器を組み合わせた近郊型の両開き2扉車両で、1986年から1989年にかけて3両編成11本が登場した。

3両編成化に際しては制御車(クハ)が2両不足するため、その分は455系の中間車であるサハ455-1・6を改造したクハ455-701・702で補充していた。

2020年4月時点で3両編成6本が金沢総合車両所に在籍し、七尾線で運用されていたが、2021年3月のダイヤ改正で521系100番台に置き換えられたことにより運用が終了。その後、えちごトキめき鉄道がクモハ413-6+モハ412-6+クハ412-6の3両とクハ455-701の計4両を購入し、4月9日、石川県白山市内にある金沢総合車両所松任本所から直江津駅(新潟県上越市)に甲種貨物輸送で到着した。

このうちクハ412-6は先行して直江津運転センター内の転車台に展示。4月29日にオープンする「直江津D51(デゴイチ)レールパーク」で公開されることになっている。

車体色は七尾線での末期に赤1色となっていたが、えちごトキめき鉄道への譲渡に際してはローズレットとクリームの国鉄急行色に塗り替えられており、今後は自動列車停止装置(ATS)など保安装置の整備が行なわれ、ゴーデンウィーク明け頃から定期急行列車や観光列車に運用される予定だという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る