MINI コンバーチブル 「JCW」に改良新型、スポーツ性を強化…欧州発表

専用ボディカラーのゼスティ・イエローを設定

8.8インチのカラーディスプレイはタッチ機能付き

0-100km/h加速は6.5秒

MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型
MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型全 14 枚

MINIは4月21日、MINI『コンバーチブル』(MINI Convertible)の高性能グレード、「ジョンクーパーワークス(JCW)」の改良新型を欧州で発表した。

専用ボディカラーのゼスティ・イエローを設定

エクステリアは、フロントに丸いLEDヘッドライトと赤いクロスバーを備え、バンパー下部に六角形のラジエーターグリルを配置した。エアダクトが拡大されており、スポーティな走行状況において、パワートレインとブレーキシステムの冷却性を引き上げる。フロントサイドパネルとリアバンパーには、専用のサイドスカットルが付く。リアのアンダーボディの空気の流れを最適化するために、専用のディフューザーが装備される。

ボディカラーには、改良新型MINI『コンバーチブルJCW』の専用色として、「ゼスティ・イエロー」がラインナップされている。また、改良新型MINIコンバーチブルJCWには、電動ソフトトップを装備する。開閉は、ボタンを押すだけで18秒以内。30km/h以下なら、走行中でもソフトトップを開閉できる。オプションで、ユニオンジャックが織り込まれた「MINI Yours」のソフトトップが選択できる。

8.8インチのカラーディスプレイはタッチ機能付き

インフォテインメントシステムのオペレーティングシステム(OS)は、新しいグラフィックディスプレイに加えて、車両機能、オーディオシステム、ハンズフリー通話、ナビゲーションシステム、アプリの選択や操作性が改善された。画面は新しいカラーを背景に、シンボルと白文字が描かれている。希望するメニュー項目は、「ライブウィジェット」として表示され、タッチディスプレイのスワイプ操作で呼び出すことができ、ディスプレイの中央に拡大表示される。MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型

MINI独自のセンターメーターは、ブラックパネルが特長で、タッチ機能を備えた8.8インチのカラーディスプレイ、タッチ操作式のお気に入りボタンが標準装備された。この丸いコントロールユニットには、オーディオシステムの操作部とハザードランプスイッチ、ドライバーアシスタントシステムの操作スイッチが、一体化されている。

ステアリングホイールの向こう側のマルチファンクションインストルメントディスプレイは、コネクテッドメディアの構成要素になるという。ブラックパネルデザインのデジタルカラーディスプレイは、5インチサイズだ。走行に関連する情報に加えて、チェックコントロールのメッセージやドライバーアシスタントシステムの状態を表示する。

センターメーターとデジタルコックピットのディスプレイには、表示色の選択肢が2つ用意されており、操作システムのメニューから呼び出すことができる。「LOUNGE(ラウンジ)」モードでは、それぞれのコンテンツがターコイズからぺトロールまでの落ち着いた色調で表示される。「SPORT(スポーツ)」モードにした場合、表示の背景色はレッドとアンスラサイトになる。

「MINIドライビングモード」が標準装備されており、カラースキームは選択した各車両設定に応じて変更される。「MID」モードと「GREEN」モードでは、ラウンジスタイルの画面表示となり、走行モードをSPORTにすると、対応するカラースキームもSPORTに切り換わる。さらに、すべてのMINIドライビングモードで同じカラースキームを割り当てるよう、操作システムのメニューで設定することもできる。MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型MINI コンバーチブル「ジョンクーパーワークス(JCW)」改良新型

0-100km/h加速は6.5秒

パワートレインは、MINIの「ツインパワーターボ」テクノロジーを導入した直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンで、最大出力231hp、最大トルク32.6kgmを発生する。0~100km/h加速は6速MTが6.6秒。8速ATの「ステップトロニックスポーツ」では、6.5秒となる。

サスペンションは、スポーティな設定とした。ブレンボと共同開発されたスポーツブレーキシステムを標準装備する。フロントに穴開きディスクを備えた4ピストンキャリパー仕様で 赤いキャリパーにはジョンクーパーワークスのロゴが付く。アルミホイールは17インチのジョンクーパーワークスホイールが標準。オプションで、18インチが設定された。この18インチアルミホイールには、ジョンクーパーワークスサーキットスポークのツートンデザインが用意されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 同じレートでも違う? 直巻きスプリングで乗り味が激変する理由~カスタムHOW TO~
  5. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る