【メルセデスベンツ EQA】上野社長「すべてにおいて安心できるクオリティを備えている」

メルセデスベンツ EQA
メルセデスベンツ EQA全 9 枚

メルセデス・ベンツ日本は4月26日、新型電気自動車『EQA』を発売した。価格は640万円。メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長はオンライン発表会で「すべてにおいて安心できるクオリティを備えているということがEQAの優位性」と述べた。

上野社長は「EQAは2019年に発表した『EQC』に次ぐ、メルセデスとして2つめの純電気自動車。安心して電気自動車のあるライフスタイルをお楽しみ頂けるメルセデスらしい1台に仕上がっている」と紹介。

具体的には「EQAはスタイリッシュでありながら力強いメルセデスベンツの都市型SUVのプロポーションを身にまとった電気自動車。車幅が約183cmと都市部でも持て余さない丁度良いサイズ感でありながら、車高が高く荷物を載せやすく乗り降りしやすいというSUVの利点を合わせ持つ高い利便性が特徴。航続距離も422kmと本格的な電気自動車の性能を持っている」と解説した。

ちなみにEQAのボディスペックは全長4465mm、全幅1835mm、全高1625mmとなっている。フロントアクスルにモーターを搭載し、最高出力190馬力、最大トルク370Nmを発生する。

また上野社長は「もちろんメルセデスベンツにふさわしい安全性、快適性、スムースさ、そして充実の安全運転支援システムも兼ね備えている。このすべてにおいて安心できるクオリティを備えているということがEQAの優位性であり、これから電気自動車を初めてご検討頂くお客様にとっても、選びやすいモデルだと考えている」と強調。

さらに「電気自動車の新しい楽しさとメルセデスらしい快適性やそのスムースさ、そして電気自動車の中で今までありそうだったけど実はなかった、この街中でも使いやすいセグメントのクルマ。本格的な構造距離を持ったクルマ。そのすべてをEQAは兼ね備えている。そういうふうな1台に仕上がっていると思う。そしてまたそれがEQAの特徴」とも付け加えた。

メルセデスの電気自動車ブランドであるEQを巡っては、4月に入り『EQS』や『EQB』が相次いでワールドプレミアされたが、上野社長は「日本でお披露目できるのは来年以降となるが、お客様のニーズにあった商品展開を前提としながら今後、電気自動車やプラグインハイブリッドのラインアップを増やしていく」との見通しを語っていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る