池袋暴走事故、被告「アクセル踏んだ記憶ない」と往生際の悪さ露呈[新聞ウォッチ]

きょうの各紙にも社会面で「踏み間違えていない。被告改めて無罪主張」とのタイトルで大きく取り上げているが、東京地裁で開かれた初の被告人質問では、車椅子で出廷した飯塚被告が「アクセルを踏んでいないのに加速した」と述べ、自身に過失はないとの認識を示したという。しかも、左側に車線変更しようとした際、意図せずに加速し「車が制御できず恐ろしく感じ、パニック状態になった。ブレーキを踏んだが減速せず、ますます加速した」と話したそうだ。
まるで、乗用車の『プリウス』が欠陥だったような答弁だが、これまでの公判では、走行時の記録装置にアクセルペタルを踏み込んだデータが残っていたことや、ブレーキランプが点灯していなかったとする目撃証言も明らかになっている。いわゆる“暴走老人”の踏み間違えによる運転ミスの事故の可能性が大きい。
裁判の後、遺族は会見で「これだけの物証とドライブレコーダーの映像があっても、被告は、絶対に自分は間違えていないと言う。悲しいとか苦しいとかを超越して、あきれてしまう。妻と娘の命を奪われ、被告とは本当に出会いたくなかった。永久に知らない人でいたかった」と話したという。
2021年4月28日付
●自動運転開発トヨタ加速、米リフト社の事業買収(読売・9面)
●JR東海初の赤字、3月期(読売・9面)
●「つながる車」5社タッグ、車載通信機のシステム開発(読売・9面)
●リニア工事費7兆円超、JR東海、従来より1.5兆円増(朝日・7面)
●JR東7路線で2割減便、GW平日3日、首都圏、大手私鉄も(東京・2面)
●電気自動車中国で快走、1台50万円、価格破壊で「脱炭素」加速(東京・3面)
●池袋暴走被告人質問、「ブレーキ踏んだら加速」不具合強調、無罪を主張(東京・22面)
●社説、脱エンジンに挑むホンダ(日経・2面)
●テスラに中国傾斜リスク、EV販売台数、米中並ぶ、品質巡る批判火種に(日経・8面)
●ポルシェ、水素で「ガソリン」エンジン、EVと共存図る(日経・12e面)
●イオンとトヨタが協業、物流の脱炭素化を推進(日経・13面)
●五輪、来日の大会関係者や報道、公共交通を使わず(日経・43面)
《福田俊之》