2歳からのレーサー体験、ISKが「キッズカート」運用開始

キッズカート
キッズカート全 7 枚

ISKは同社が運営するアメージングカートISK前橋店(群馬県前橋市)にて、2歳から6歳向けの「キッズカート」の運用を開始した。

【画像全7枚】

キッズカートは2歳から6歳向けの子ども向けに設計された電動式カートだ。ペダルを踏んだら進み、離せば止まる簡単仕様。大人と同じように、メインの広いコースを走行でき、本格的なレーサー体験ができる。

安全面については、2歳から3歳の子どもは保護者が同乗し後ろでサポート、4歳以上の子どもにはヘルメットを装着してもらうほか、子どもの体格に合わせて速度を調整可能。コース上にはバリケードを設置し、安心してカートを楽しむことができる。

運用開始後すでに10名が体験し、2歳の男の子は1日で4回体験。電動式カートでスピードは時速10km程度だが、子どもにとっては「本物」であり、自分自身で運転できることが最大の魅力だ。

料金は1回(4分間走行)1000円、回数券(5回分)が4000円。

同社が運営するアメージングカートISK大阪舞洲店(大阪市此花区)でも6月20日までの期間限定で「キッズカートパーク」をサーキット内にオープン。アメージングカートISK浜名湖店(浜松市西区)でも4月29日から5月5日までの期間限定でキッズカート専用特設コースを開設する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る