医療崩壊危機のインド、酸素不足でスズキの現地工場も一時停止[新聞ウォッチ]

スズキのインド、グジャラート工場
スズキのインド、グジャラート工場全 1 枚

新型コロナウイルスの1日の感染者数が30万人を超すハイペースのインドで、救命医療用の酸素が不足しているという。3月後半から変異株などの感染が急拡大し、酸素が足りずに死亡する人が増加しており、医療崩壊が深刻な問題となっているそうだ。

こうした中、バイデン米政権は、感染が急拡大のインドに対し、1億ドル(約110億円)分の医療物資を供給すると発表。欧州や中国なども酸素ボンベやマスク、治療薬などを送って、インド政府の対応を支援するという。

また、インド市場が生命線のスズキでも、現地法人の子会社のマルチ・スズキが北部ハリヤナ州のグルガオン工場とマネサール工場での生産を5月1日から9日にかけて停止すると発表した。

きょうの毎日や日経などが報じているが、スズキではインドにある3工場の生産を一時停止するのは、工場で使用する工業用の酸素を医療に回すための措置として実施するという。

工業用の酸素は、自動車部品の溶接などに使われるそうだが、インド政府は工業用酸素を医療用に回す指示を出しており,現地のスズキの取引先でも酸素不足を受け、部品の生産が難しくなっているという。直近では世界的な半導体不足で自動車の生産を相次いで停止する動きが広がっているが、医療体制の危機から人命救助を最優先しての酸素不足で、工場の稼働が止まるケースは珍しい。

2021年4月30日付

●パナ、TV事業縮小へ、中小型、中国大手に委託(読売・1面)

●EV・PHV世界で拡大、IEA報告書欧州販売中国上回る(読売・7面)

●三菱航空機9割超減資、スペースジェット損失穴埋め(読売・7面)

●フォードの生産110万台減見通し、21年半導体不足響く(朝日・4面)

●スズキ、工業用酸素を医療に、印生産一時停止(毎日・7面)

●事故・渋滞減も死者は増、コロナ禍交通情勢分析、警視庁「バイク初心者など目立つ」(産経・18面)

●GW初日人出抑制鈍く(日経・2面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る