東急の MaaS「DENTO」、実証結果…会員登録の6割がサービス未利用

DENTO実験の検証目的
DENTO実験の検証目的全 10 枚
東急は5月11日、東急線沿線での自由な移動と働き方を実現する新たなMaaS(モビリティアズアサービス)サービス実験「DENTO」の結果を発表した。

実証実験は2021年1月13日~4月28日の3カ月半実施した。田園都市線在住の都心通勤者を主なターゲットに、状況に応じた最適な移動手段と就労場所を選択できることによるコロナ禍で変容した移動や働き方ニーズ探索と、東急線の通勤定期券を保有客への限定サービス提供による定期券保有の新たな付加価値創造を目指した。

実証実験の結果、LINEのお友だちは1万8287人、会員が1万0203人が登録、チケット総購入数は2万2706枚だった。

田園都市線郊外と都心を結ぶ高速バス「サテライトビズライナー」は、夕方の復路ニーズも確認できた一方で、平均客席稼働率は1割弱にとどまった。都心から横浜市青葉区内の自宅を結ぶ「相乗りハイヤー」の利用者の評価は高かったものの、利用総数は低迷した。

合計2万枚以上購入のあった定期券保有者限定サービスの100円乗り放題チケット(東急線ワンデーパス、東急バス1日乗車券)は、購入者の48%がチケット購入で予定外の外出を行い、45%が東急グループ施設を利用するなど、交通費割引による移動や消費促進効果をアンケートにて確認できたとしている。

全体を通し、会員登録数1万0203人、リピート率50%の目標は達成し、さまざまなニーズの発掘につながったものの、会員登録者の6割がサービスを利用せず、総販売数の9割以上が100円チケットであった。このため、今回提供したサービスへの支持には濃淡が見られる結果となったとしている。大井町線

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る