エクステリア中心に大幅アップデート、グレードの個性きわだつ…アウディ Q5 40 TDI[詳細画像]

アウディ Q5 40 TDI quattro S line
アウディ Q5 40 TDI quattro S line全 40 枚

エクステリアデザインを中心に大幅にアップデートされたアウディ『Q5』。12Vのマイルドハイブリッドシステム(MHEV)や、快適なドライブをサポートしてくれる最新のインフォテインメントシステム「MIB3」が搭載されたのも新しい。今回は「Q5 40 TDI quattro S line」を写真とともに紹介する。

大幅にアップデートされたエクステリアデザイン

アウディ Q5 40 TDI quattro S lineアウディ Q5 40 TDI quattro S line
エクステリアは、八角形のシングルフレームをよりフラットで幅広い形状に変更し、サイドインテークには台形をモチーフにしたデザインを採用。LEDヘッドランプ上部には、新しいライトシグネチャーを備えたデイタイムランニングライトが組み込まれ、シルインサートは視覚的により軽快な印象を与えるデザインとなった。リヤライトや、左右のライトクラスターを繋ぐ新しいトリムエレメントなども新デザインとなっている。

「advanced」と「S line」でグレード構成されるQ5は、デザインでも差別化。より個性を際立たせた。advancedは『Q8』が採用しているグリッド形状のグリルにマットアルミルックの力強い垂直ラインを採用。S lineは、よりスポーティなハニカムメッシュグリルとなった。前後のLEDライトにはダイナミックインディケーターを内蔵し、Sルーフスポイラーを装備している。

さらにadvancedには、S lineの要素を加えより魅力を高める「plusパッケージ」を、また全車にAudi exclusiveによる「ブラックスタイリングパッケージ」をオプションとして用意。

アウディ Q5 40 TDI quattro S lineアウディ Q5 40 TDI quattro S line
advancedのインテリアには、ドアアームレストやセンターコンソールにアーティフィシャルレザーを用い、リヤシートヒーターなどを採用したラグジュアリーパッケージを設定する。

快適なドライビングを実現するquattroシステム

アウディ Q5 40 TDI quattro S lineアウディ Q5 40 TDI quattro S line
40 TDI quattroのパワートレインは、2リットル直列4気筒直噴ターボディーゼルエンジンに7速Sトロニックトランスミッションを組み合わせる。最高出力は204ps、最大トルクは400Nmを発揮。ベルト駆動式オルタネータースターター「BAS」と12Vリチウムイオンバッテリーを用いたマイルドハイブリッドシステムを採用している。惰力走行時にはエンジンを完全停止するなど、燃料消費量を抑制しながら快適なドライビングを実現する。

駆動方式はquattro(クワトロ)だ。システムが4WD走行を不要と判断したとき、AWDクラッチによりプロペラシャフトと、リヤデファレンシャル内のデカップリングクラッチによりリヤドライブシャフトをそれぞれ切り離すことで、前輪のみにトルクを配分。

アウディ Q5 40 TDI quattro S lineアウディ Q5 40 TDI quattro S line
また、最新のインフォテインメントシステム「MIB3」を初採用。10.1インチにサイズアップしたセンタースクリーンはタッチパネル式。操作性の向上し、よりシンプルでクリーンなコックピットデザインとなっている。ネットワーク接続は、eSIMを用いて行われる。

Q5 40 TDI quattroの価格は「advanced」が681万円から、「S line」が739万円からとなっている。

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る