ドゥカティ、ハイパーモタード950 に2022年型…3つの異なる選択肢を欧州発表

「SP」にMotoGPを連想させる新しいカラーリング

L型2気筒エンジンはユーロ5規制に適合

2022年モデルは6月発売予定

ドゥカティ・ハイパーモタード 950 SP の2022年モデル
ドゥカティ・ハイパーモタード 950 SP の2022年モデル全 9 枚

ドゥカティは5月19日、『ハイパーモタード950』(Ducati Hypermotard 950)の2022年モデルを欧州で発表した。

2022年モデルのドゥカティのハイパーモタード950ファミリーには、3つの仕様があり、ハイパーモタード950、『ハイパーモタード950 RVE』、『ハイパーモタード950 SP』が設定されている。これによって顧客は、ワイディングロードを楽しんだり、市街地を俊敏に駆け抜けたりするために、3つの異なる選択肢を検討することが可能になった。

ハイパーモタード950のデザインの特長は、モタードバイクにヒントを得たスタイル、ツインアンダーシートエグゾースト、リアのトレリスフレームを含めて、メカニカルコンポーネントを外から眺めることができる軽量かつシンプルなシャシー&フレーム構成にある。同じくモタードの世界に触発されたエルゴノミクスは、アップライトなライディングポジションとワイドなハンドルバーにより、優れたコントロール性を追求すると同時に、フラットなシートにより、ライダーは、シートを自由に前後に移動することが可能になっている。

「SP」にMotoGPを連想させる新しいカラーリング

2022年モデルの「SP」バージョンの新しいカラーリングは、MotoGPカラーを連想させるものだ。グラフィックラインは、「フリースタイルスポーツ」からヒントを得ており、モーターサイクルのダイナミックで楽しいキャラクターを強調している。

ハイパーモタード950 SPは、ラインナップの最上位モデルに位置づけられる。ストロークが増加したオーリンズ製サスペンション、マルケジーニ製鍛造ホイール、「ドゥカティ・クイック・シフト(DQS)アップ/ダウンEVO」を標準装備しており、他のモデルとの差異化が図られた。

L型2気筒エンジンはユーロ5規制に適合

ハイパーモタード950ファミリーは、フラットなトルクを発生する排気量937cc のL型2気筒ガソリンエンジン「ドゥカティ・テスタストレッタ」を搭載している。最大出力は114ps/9000rpm、最大トルクは9.8kgm/7250rpmを獲得する。2022年モデルでは、パワーとトルクの値を変更することなく、全モデルがユーロ5規制に適合している。

2022年モデルでは、ギアボックスを改良した。これにより、停止時により容易にニュートラルに入れることができるようになった。『モンスター』や『スーパースポーツ950』と同じテクニカルソリューションを採用したことで、シフトチェンジの精度も高めている。

このシステムは、ギアシフトドラムがベアリング上で回転することにより、作動時のフリクションが低減されている。さらに、ギアレバースプリングの負荷を高めたことにより、中間ポジションでシステムが待機状態に留まることを防止して、より正確なシフトを実現しているという。

2022年モデルは6月発売予定

2022年モデルのカラーは、ハイパーモタード950にドゥカティ・レッド、ハイパーモタード950 RVEに「Graffiti」(グラフィティ)と呼ばれるカラーリングが設定された。ハイパーモタード950 SPには、新しいSP専用カラーが登場している。新しくなったハイパーモタード950ファミリーは、2021年6月から正規ドゥカティディーラーで販売される予定だ。

ドゥカティの公式サイトには、「コンフィギュレーター」セクションが用意されており、ハイパーモタードファミリーに、さまざまなアクセサリーやオプションを装着して、ウェブ上で好みのバイクを作成することができる。作成した仕様は、最寄りのドゥカティディーラーに送信して、訪問や試乗の予約をすることも可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る