大宮駅から新幹線に乗ると…最大1100円もお得に[マネーの達人]

大宮駅から新幹線に乗ると…最大1100円もお得に[マネーの達人]
大宮駅から新幹線に乗ると…最大1100円もお得に[マネーの達人]全 1 枚

新幹線での旅行は便利で快適ではありますが、少しでも節約できるポイントを探している読者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。


・ JR東日本のウェブ限定割引「えきねっとトクだ値」を利用する

・「JR東日本ダイナミックレールパック」を使って宿泊施設とセットで予約する

といったやり方のほか、新幹線に乗車する駅を見直すことでも費用を抑えられます

【東北・北陸・上越新幹線】 1,100円の差が出る場合も! 「大宮駅」からお得に乗車

大宮駅からの新幹線乗車で特急料金を節約


JRで移動する時の費用は、

・ 在来線を含めた総移動距離に応じてかかる「運賃」

・ 新幹線や特急に乗車する分にかかる「特急料金」


との合計です。

したがって、

新幹線や特急を利用する距離をなるべく短くして、かかる「特急料金」を少なくすることで費用を抑えられる

のです。

無理なくできる方法としておすすめなのが、東北・上越・北陸方面へのお出かけに新幹線を利用する際に、東京駅ではなく大宮駅からの乗車にすることです。

ここで、東京駅から新幹線を利用した場合と、東京駅~大宮駅を在来線で移動して大宮駅から新幹線を利用した場合にどのくらいの差が生じるのかを見てみましょう(以下は通常期の指定席特急料金にて比較)。

料金の差を比較

新幹線の乗車を東京駅からではなく大宮駅からにしただけで節約できるということをお分かりいただけるでしょうか。

また、たまたま距離区分の関係だとは思うのですが、長野行きと郡山行きについては大宮駅からの乗車でグンとお得になりますね。

乗り換えもスムーズでお弁当にも困らない


東京駅から大宮駅への移動にかかる所要時間を比較すると、新幹線で約24分、在来線(上野東京ライン)で約32分と、わずか8分ほどの差です。

大宮駅には

・ 上野東京ライン

・ 湘南新宿ライン

・ 京浜東北線や埼京線

・ 千葉方面からは東武アーバンパークライン

も乗り入れていて、新宿からは約33分、池袋からは約28分と各地からのアクセスも良好です。

また、大宮駅は東京駅と比べるとコンパクトなので乗り換えもスムーズで、駅構内には商業施設「エキュート大宮」もあるので、飲み物やお弁当、おみやげの調達にも困りません。

新幹線を利用する際には、自宅から新幹線停車駅に移動しての乗車になることでしょう。そこで東京駅に移動して乗るのか、大宮駅に移動して乗るのかで料金が変わってくるのです。

特に、東京の郊外にお住まいで、これまでわざわざ遠回りをして東京駅から乗車していたという方は、大宮駅から新幹線に乗るだけで節約になります。

また、東京駅よりも南にお住まいの方であっても少しでも交通費を節約したいという場合には、上野東京ライン、湘南新宿ラインといった、神奈川方面から直通する在来線を使ってやってみる価値はあるのではないでしょうか。

浮いた分で、飲み物やお弁当代をまかなえます。

乗り換えにも便利な大宮からの新幹線


普段は東京・下町エリアに住んでいる埼玉出身の筆者が編み出した「交通費節約方法」です。都内から大宮までは在来線で行っても時間はあまり変わりません。

コンパクトで乗り換えに便利、各方面からのアクセスも良好な大宮からの新幹線利用をぜひお試してください。(執筆者:星澤 美衣)

【東北・北陸・上越新幹線】1100円の差が出る場合もある 「大宮駅」からお得に乗車

《星澤 美衣》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る