ENEOS、使用済みバッテリー再利用スキームを構築へ…BaaSプラットフォーム

BaaSプラットフォームのイメージ
BaaSプラットフォームのイメージ全 1 枚

ENEOSホールディングスは5月19日、MIRAI-LABO(ミライ・ラボ)と提携し、バッテリー循環社会実現に向けて協業すると発表した。

協業では、ENEOSグループがサービスステーションや電気事業で培ったノウハウや顧客基盤、シェアサイクル・小型EVシェアなどのモビリティサービスの取り組みと、ミライ・ラボの強みであるバッテリー制御システムやノウハウを融合する。使用済バッテリーを評価・再活用することで、循環型社会の実現に貢献する新しい効率的なエネルギー供給の仕組み構築を目指す。

両社はバッテリーのリースやシェア、リユース、リサイクルが循環する仕組み「BaaS(バッテリーアズアサービス、複合バッテリー制御システム)プラットフォーム」を構築するため、これまで1次利用にとどまっていたバッテリーを、3段階での利用に拡大することを検討する。

1次利用としてシェアサイクルや小型EVシェアを始めとした、電動モビリティサービスで使用した後、使用後の中古バッテリーを回収して劣化評価した後、残存性能に応じて組み合わせることにより定置型バッテリーシステムとして再利用する。ENEOSのサービスステーションや、電動モビリティステーション、商業施設や住宅など、様々な場所へ設置する2次利用を検討する。

2次利用で更に容量が低下したバッテリーは、自律型街路灯など、低容量でも活用可能な用途で3次利用する。

3次利用を経て、寿命となった使用済バッテリーは、リサイクルにより資源化され新品バッテリーの材料として再利用する。将来的には、この一連の循環サイクルをクラウドシステムで一元管理し、バッテリー利用の最適化、最大化を図る。また、定置型バッテリーシステムをVPPに活用することも今後検討する。

プラットフォーム実現に向け、現在実証しているモビリティサービスに加え、電動バイクの活用も含めたバッテリーサービスの実証を、2022年度を目途に段階的に展開する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る