【スーパー耐久 第3戦】12時間経過…ST-Xクラスはサバイバルの様相、81号車GT-Rが首位浮上

2021スーパー耐久 富士24時間レース
2021スーパー耐久 富士24時間レース全 12 枚

2021年のスーパー耐久シリーズ Powered by Hankook第3戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」は、決勝スタートから12時間を迎え、ST-XクラスのNo.81 DAISHIN GT3 GT-Rが総合トップにつけている。

5月22日(土)15時00分にスタートが切られた今年の富士24時間だが、序盤こそ大きなアクシデントなどなく、各クラスとも淡々に周回を重ねていくという展開が続いていた。しかし、日が暮れてナイトセッションになると、最高峰のST-Xクラスはサバイバルの様相を呈してきた。

開始から5時間を迎えるところでNo.31 LEXUS RCF GT3が駆動系のコース脇にマシンを止めてしまった。そのままリペアエリアにマシンが運ばれ応急処置を行った後にピットに戻して、本格的な修復作業を実施。なんとか走行再開を果たしたが、トップから大きく遅れることとなった。

さらにトップ争いをしていたNo.9 MP Racing GT-Rは開始から7時間30分を過ぎたところで、他クラスの車両と接触し、ダンロップコーナー内側のガードレールにクラッシュ。ドライバーは無事だったが、マシンは大きく破損してしまい、こちらもリペアエリアでの修復により、順位後退を余儀なくされた。

ライバルが続々と脱落していく中、No.290 Floral UEMATSU FG 720S GT3が順調に後続に対してリードを広げていたが、開始から11時間30分を迎えようというところで電気系のトラブルが発生してしまい、コース脇にストップしてしまい、トップ争いから脱落することとなってしまった。

これにより、トップは81号車の日産『GT-R GT3』がトップに浮上。12時間を経過して367周を走破している。2番手にはNo.999 CARGUY NSX GT3、3番手にはNo.33 TSK Audi R8 LMSが続いている。

また、水素エンジン車両として注目を集めているNo.32 ORC ROOKIE Corolla H2 conceptは、トラブルを抱えているのかピットガレージ内で作業をする時間が増えているが、粘り強く周回を重ねており、12時間を経過して128周を走破している。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る