【スーパー耐久 第3戦】DAISHIN GT3 GT-Rが逆転で総合優勝

2021 スーパー耐久 富士24時間レース
2021 スーパー耐久 富士24時間レース全 14 枚

2021年のスーパー耐久シリーズ Powered by Hankook第3戦「NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」は、5月23日(日)15時にゴールを迎え、ST-XクラスのNo.81 DAISHIN GT3 GT-Rが総合優勝を飾った。

序盤から混戦模様となったST-Xクラスは、ナイトセッションに入ってからアクシデントやトラブルが続出したが、レース後半に入っても波乱は続いた。

開始から13時間を過ぎた午前4時16分に、No.31 LEXUS RCF GT3のマシンから出火し、コカ・コーラコーナーの脇でストップ。ドライバーは無事に脱出し、マーシャルたちの懸命な消火活動ですぐに消し止められたが、マシンは大きなダメージを受け、ここでリタイアすることとなった。また現場周辺には大量に流れ出たオイルの処理もする必要があったため、約40分にわたってセーフティカー先導の状態が続いた。

さらに、ST-Xクラスで2番手につけていたNo.999 CARGUY NSX-GT3がGRスープラコーナーの手前でタイヤが外れるアクシデントが発生。これで立ち往生してしまい、大きく順位を落とすことになってしまった。

後半になっても、各所でトラブルが相次ぎ、開始から18時間30分を過ぎたところでST-2クラスでトップを快走していたNo.225 KTRS GR YARISのマシンから炎が上がり、1コーナーでマシンストップ。こちらも消火活動とマシン回収のため、セーフティカーが導入された。その約2時間後にはST-3クラスのNo.52 埼玉トヨペット GB クラウンRSもエンジントラブルで白煙を上げ、ピット出口に停車。そのほかにもアクシデントに見舞われる車両が多く、例年にないサバイバルの展開となった。

そんな中、終始安定した走りをみせた81号車は、淡々と周回を重ね、763周を迎えたところで24時間を経過し、今シーズン初優勝をマーク。エントラントであるGTNET MOTOR SPORTSとしては2年ぶりとなる総合優勝を勝ち取った。総合2位にはST-1クラスのNo.2 シンティアム アップル KTMが入り、総合3位にはST-ZクラスのNo.3 ENDLESS AMG GT4が続くという、いつもとは違った総合上位の結果となった。

この他、ST-TCRクラスはNo.97 Racer Honda カーズ桶川 CIVIC、ST-2クラスはNo.7 新菱オート☆VARIS☆DXL☆EVO10、ST-3クラスはNo.62 HELM MOTORSPORTS RC350、ST-4クラスはNo.18 Weds Sport 86、ST-5クラスはNo.456 odula Star5 Roadsterが、それぞれクラス優勝を飾った。

そして、ST-Qクラスから参戦した水素エンジンを搭載するNo.32 ORC ROOKIE Corolla H2 conceptは、途中トラブルにより長時間ガレージでの修復作業を余儀なくされる場面もあったが、最後まで粘り強く走り抜き、333周を走破して完走を果たした。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る