学生フォーミュラ日本大会、競技会コースをバーチャルで再現へ…人とくるまのテクノロジー2021

学生フォーミュラ日本大会(2019年)
学生フォーミュラ日本大会(2019年)全 4 枚

自動車技術会(JSAE)は、5月26日から7月30日まで開催する「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」にて、主催者展示として「学生フォーミュラ日本大会」を紹介する。

自動車技術会が主催する学生フォーミュラ日本大会は、学生が自ら構想・設計・製作したフォーミュラスタイルのレーシングカーにより、ものづくりの総合力を競う自動車イベント。各大学がレーシングカーを開発するベンチャー企業という想定のもと、販売戦略、コスト管理、開発、車両走行性能が審査対象となる。産学官民で自動車技術の発展、人材育成を支援することを目的に2003年に初開催。2013年からは電動車両(EV)での競技も始まり、将来技術のものづくり機会を提供する場にもなっている。

例年、静岡県小笠山総合運動公園スタジアム(エコパスタジアム)で開催してきたが、昨年はコロナ禍により中止。今年はオンライン開催(静的審査)は8月頃に開催し、9月7日から11日までの5日間、エコパで現場開催を行う。

今回の出展では、大会会場となるエコパの競技会コースをバーチャルで再現した「学生フォーミュラ日本大会 シュミレーター」を展示する。シミュレータソフト「Assetto Corsa」を使用したMOD(改造データ)となっており、2019年度エンデュランスコースを忠実に再現。シミュレーター開発データはGitHubで公開し、誰でも利用できる。シミュレーターは自動車技術会監修の下、東京農工大学の学生フォーミュラOB(現役の学生)が制作。学生フォーミュラにおけるMBD(モデルベース開発)の可能性を感じさせるものとなっている。

またオンライン会場では、配信中の「学生フォーミュラ日本大会2021 YouTube番組企画」を公開。「学生フォーミュラ日本大会2021」に向けて、学生の現状を知ることができる内容となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る